就活

産総研ポスドクの「墓場」問題を解説←何が研究者を苦しめているのか?

就活
スポンサーリンク

研究者です。

  • 産総研ポスドクの「墓場」問題とは?
  • 何が研究者を苦しめている?
  • 産総研ポスドクの仕事内容は?

今回はこんな疑問を解決していきます。

※記事内に広告(PRなど)を含む場合があります。

✔︎ 記事の内容

  • 産総研ポスドクの「墓場」問題を解説
  • 産総研に勤めるポスドクが墓場だと言われる理由は?
  • 産総研のポスドクに就きたい人のよくある質問まとめ

✔︎ この記事を書いている人

この記事を書いているのは、趣味で就活研究してるものです。24卒として就活に取り組んでいました。自分の経験を伝えることで「就活生の力になりたい」という目的で記事を書いています。

博士課程を修了し、研究の道を追求したいと考える方にとって、産総研ポスドクは魅力的な選択肢です。

しかし、ポスドク期間終了後のキャリアが不透明なことから、「墓場」と呼ばれることも少なくありません。

このブログでは、産総研ポスドクの実態やその後のキャリア選択について詳しく解説し、後悔しないための選択肢を考察します。

では、いきましょうm(_ _)m

私が実際に利用してみてオススメな就活サイトを100サイト以上から厳選しました。理系なら登録必須のサイトのみ。「就活サイト何を使えばいいのかわからない」という方はどうぞ。

>>【最強】理系オススメの就活サイトは3つだけ【最短2週間内定】

スポンサーリンク

産総研ポスドクの「墓場」問題を解説

ここから、産総研ポスドクの「墓場」問題を解説していきますね。

簡単にまとめると以下の感じ。

  • 前提:そもそも『産総研ポスドク』とは?
  • 疑問:産総研ポスドクの仕事内容は?
  • 解説:産総研ポスドクの「墓場」問題
  • 注意:後悔しない選択肢を選ぶべき
  • 余談:そもそも「産総研」とは?

それぞれ順番に解説していきますね。

前提:そもそも『産総研ポスドク』とは?

『産総研ポスドク』とは、産業技術総合研究所(産総研)が提供するポストドクトラルフェローシップ制度を指します。

博士号取得後の若手研究者が、研究を深めながら産業界との接点を持つことができる制度として、多くの博士課程修了生が応募しています。しかし、研究職への道は狭く、競争率も高いため、産総研ポスドクを選ぶことがキャリアの「墓場」と言われることもあります。

これからポスドクとしての道を選ぶか悩んでいる方は、そのリスクとメリットをよく理解することが重要です。

疑問:産総研ポスドクの仕事内容は?

産総研ポスドクの仕事内容は、主に自分の専門分野での研究活動が中心です。

企業や他の研究機関と連携し、産業に貢献する技術や知識の開発に取り組みます。具体的な業務内容はプロジェクトによって異なりますが、実験・データ解析・論文執筆・発表など、研究者としてのスキルをフル活用することが求められます。また、ポスドクとしての期間はあくまで限定的であり、その後のキャリアプランを明確にしておくことが必要です。

解説:産総研ポスドクの「墓場」問題

「産総研ポスドクの墓場問題」とは、ポスドク期間が終了した後、研究職への道が閉ざされてしまう可能性を指します。

産総研のポスドクを経た多くの人が、民間企業への転職や非正規の研究職に流れていく現状があります。この問題は、産総研だけでなく日本全体の研究者支援制度の限界を浮き彫りにしています。産総研でのポスドク経験が必ずしも正規雇用に結びつかないことを認識し、自身のキャリアを戦略的に考えることが求められます。

注意:後悔しない選択肢を選ぶべき

ポスドクとしての道を選ぶ前に、後悔しないためにも選択肢を慎重に検討することが大切です。

産総研でのポスドクは貴重な経験が得られますが、その後のキャリアが必ずしも保証されるわけではありません。研究職だけにこだわらず、企業での技術職や他の分野にも目を向けておくことで、将来の選択肢を広げることが可能です。自分の能力を最大限に発揮できる環境を見つけ、長期的なキャリアプランを立てることが重要です。

余談:そもそも「産総研」とは?

「産総研」とは、国立研究開発法人産業技術総合研究所の略称で、日本最大の公的研究機関です。

産業技術の向上や新技術の開発を通じて、産業界と社会に貢献することを目的としています。産総研には、さまざまな分野の研究者が集まり、技術革新を支える重要な役割を担っています。ポスドク制度を通じて、産業界との架け橋となる人材を育成する役割も果たしており、若手研究者にとっては大きなステップアップの場となります。

25・26卒理系:登録するべき就活サイトあります

ぶっちゃけ、就活って難しいですよね。実際、私も就活どう進めれば良いのかわからずめちゃくちゃ苦労しました、、

就職サイ」を有効活用して就活を攻略しましょう。

しかし、就活サイトは多すぎてどれを使えばわかりません。ハズレの就職サイトは使いたくないですよね。

私が実際に利用してみてオススメな就活サイトを100サイト以上から厳選しました。

登録するだけで就活で周りと差がつけれます。(特に楽したい方にオススメ

理系なら登録必須のサイトのみ。「就活サイト何を使えばいいのかわからない」という方はどうぞ。

>>【最強】理系オススメの就活サイトは3つだけ【早期内定あり】

余談:就活でOB・OG訪問は『やるべき』です

もし、就活が不安なら「OB・OG訪問」がオススメ。そこでしか聞けない情報あり。

OB・OG訪問をすれば実際に働いている社員の声を聞くことができます。

こちらは「Matcher(マッチャー)」という就活アプリでして、無料登録をしておけば、簡単にOB・OG訪問をすることができます。

「15分〜30分」でサクッとOB・OG訪問をすることがで切るので、使わないのはもったいないですね。

ちなみに、私は「Matcher(マッチャー)」でOB・OG訪問をして「社員の方からリアルな話を聞くこと」ができました。就活生なら利用しておくべきです。友人も皆使っていました。

スポンサーリンク

産総研に勤めるポスドクが墓場だと言われる理由は?

ここから、産総研に勤めるポスドクが墓場だと言われる理由を解説していきますね。

簡単にまとめると以下の感じ。

  • その①:雇用の不安定性
  • その②:給与の低さ
  • その③:キャリアビジョンが不透明
  • その④:過剰な労働
  • その⑤:精神的なストレス

それぞれ順番に深掘りしていきますね。

その①:雇用の不安定性

産総研に勤めるポスドクが「墓場」と言われる主な理由の一つは、雇用の不安定性です。

ポスドクは契約社員としての位置付けが多く、雇用契約は通常1年ごとに更新されるため、将来の見通しが立ちにくいのが現実です。この不安定さは、生活の安定性やキャリアの継続性に影響を与え、研究者としてのモチベーションにも影響を及ぼすことがあります。

また、雇用不安定性が原因で、転職活動やキャリアチェンジの際にも困難を伴うことが多いです。

その②:給与の低さ

産総研ポスドクの給与の低さも、問題の一因です。

ポスドクとして働く研究者の多くは、十分な生活費を確保できないほどの低給与に苦しんでいます。一般的にポスドクの給与は、博士号を持つにも関わらず低めに設定されており、生活費や研究費の捻出に困難を感じることが多いです。

この経済的な負担が、研究に専念する意欲や将来のキャリア設計に影響を及ぼします。

その③:キャリアビジョンが不透明

キャリアビジョンが不透明であることも、産総研ポスドクが「墓場」とされる理由の一つです。

ポスドクのポジションは、多くの場合、次のステップへの明確な道筋が見えにくいのが特徴です。研究職においては、ポスドクからの昇進や正規職員への道が限られているため、将来の展望が不透明です。

これにより、ポスドクとして働く間にキャリアの方向性を見失いがちで、長期的な計画が立てにくくなります。

その④:過剰な労働

産総研ポスドクは、過剰な労働時間に悩まされることもあります。

研究活動には多くの時間を要し、ポスドクとして働く研究者は、長時間の実験やデータ解析に従事することが一般的です。この過剰な労働が、ワークライフバランスの崩壊や健康問題につながることがあります。

ポスドクの期間中に過度な労働を強いられることで、研究の質や生活の質が低下するリスクがあります。

その⑤:精神的なストレス

精神的なストレスも、産総研ポスドクの「墓場」問題を引き起こす一因です。

長期間の不安定な雇用、低給与、過剰な労働、キャリアの不透明さなど、多くの要因が重なり、ポスドクとして働く研究者は大きな精神的負担を抱えることが多いです。ストレスは、研究の効率や成果にも影響を及ぼし、さらに個人のメンタルヘルスにも深刻な影響を与える可能性があります。

心理的なサポートやストレス管理が必要とされます。

スポンサーリンク

産総研のポスドクに就きたい人のよくある質問まとめ

ここから、産総研のポスドクに就きたい人のよくある質問に回答していきますね。

簡単にまとめると以下の感じ。

  • その①:産総研の研究職の給料はいくら?
  • その②:産総研は公務員?
  • その③:産総研の特別研究員の給与は?
  • その④:産総研の役職定年はいくつ?
  • その⑤:ポスドクに就くのはやめた方がいい?

それぞれ順番に解説していきますね。

その①:産総研の研究職の給料はいくら?

産総研の研究職に関する給与は、ポスドクとしての立場や契約内容によって異なります。

一般的に、ポスドクの給与は年間約400万円から600万円の範囲で、具体的な金額は研究分野や経験により変動します。これは、他の企業や研究機関と比較してもやや低めとされ、生活費や研究費の捻出に困難を感じることがあります。

給与の詳細については、産総研の公式ウェブサイトや求人情報を確認し、具体的な金額や条件を把握することが重要です。

その②:産総研は公務員?

産総研は、国立研究開発法人であり、公務員とは異なります。

ポスドクや研究職の契約社員として雇用されるため、雇用形態は一般的な公務員のように正規の公務員ではありません。そのため、給与や福利厚生の条件も公務員とは異なり、契約期間が限られている点に留意する必要があります。

公務員としての安定性はありませんが、産総研の研究環境での経験は、研究者としてのキャリアに貴重な資産となることがあります。

その③:産総研の特別研究員の給与は?

産総研の特別研究員としての給与は、ポスドクと似たような範囲で設定されています。

年間で約400万円から600万円程度が一般的で、具体的な額は研究の分野やプロジェクトに応じて変動します。特別研究員には、ポスドクよりも若干高い給与が支給される場合もありますが、依然として高給とは言えず、生活費や研究費を十分に賄うには限界があります。

給与の詳細は、産総研の募集要項や契約内容で確認することが推奨されます。

その④:産総研の役職定年はいくつ?

産総研の役職定年は、ポスドクには適用されない場合がほとんどです。

ポスドクは契約社員であり、役職に就くわけではなく、定年も設定されていません。しかし、ポスドクの契約は通常1年ごとの更新であり、長期的な雇用は保証されていません。研究者としてのキャリアの先を見据えた際には、産総研での経験が次のステップにどのように影響するかを考慮する必要があります。

役職定年についての情報は、産総研の研究職としての雇用契約に関する詳細を確認することが大切です。

その⑤:ポスドクに就くのはやめた方がいい?

ポスドクに就くことを決める際には、慎重に検討する必要があります。

産総研のポスドクは、貴重な研究経験を積む一方で、契約の不安定性や給与の低さ、キャリアの不透明さといった課題も抱えています。ポスドクとしての経験が将来のキャリアにどう影響するかをよく考え、自分の長期的な目標に合った選択をすることが重要です。

他の選択肢と比較し、どのような環境で研究を進めるのが自分にとって最良かを見極めることが、後悔しないキャリア選択につながります。

まとめ:産総研ポスドクの「墓場」問題

産総研ポスドクのキャリアには多くの魅力と課題が共存しています。

博士課程修了後の貴重な研究機会として、産業界とのつながりを持ちながら研究を深めることができる一方で、「墓場」と称されるほどにその後のキャリア展開が厳しい現実もあります。産総研でのポスドク経験は、研究者としてのスキル向上には最適ですが、競争率の高い研究職市場での成功を保証するものではありません。

そのため、産総研ポスドクを選ぶ際には、自分のキャリア目標を明確にし、将来の選択肢を広げるための計画を立てることが不可欠です。企業での技術職や異業種への転職など、さまざまな可能性を視野に入れ、柔軟なキャリアプランを築くことで、ポスドク経験を最大限に活かすことができます。

ここまで読んでいただきありがとうございました。以上です。

私が実際に利用してみてオススメな就活サイトを100サイト以上から厳選しました。理系なら登録必須のサイトのみ。「就活サイト何を使えばいいのかわからない」という方はどうぞ。

>>【最強】理系オススメの就活サイトは3つだけ【最短2週間内定】

コメント

タイトルとURLをコピーしました