
寝る前に読書をする効果って何があるんだろう?
寝る前に読書をするとデメリットはあるの?
今回はこんな疑問を解決していきます。
✔︎ 記事の内容
- 寝る前に読書をする効果5つを紹介
- 寝る前に読書をする注意点
- 寝る前読書にオススメの照明3選
✔︎ この記事を書いている人


こんにちは!ふじあきです
寝る前に読書をすると本の続きが気になって、眠れなくなった。
次の日は、朝が早いのに夜遅くまで本を読んでしまった。
こんな経験誰しもありますよね。
今回は、「寝る前に読書する効果」をテーマを題材に進めていこうと思います。
最後まで読んでみてくださいね。
では、やっていきましょう!
寝る前に読書の効果

副交感神経が働く
本を読むことには、リラックス効果があります。
なぜかというと、副交感神経を交感神経よりも優位にしてくれるからです。
本を読むと気持ちがポジティブになる経験したことありませんか?
それは、読書の効果なんです。
リラックスしたいタイミングって、就寝前ですよね。
だからこそ、寝る前の読書はぴったりです。

読書にリラックス効果があるのはよく耳にするわ
マイナスの思考がなくなる
その日に嫌なことを考えて、眠れないってことよくありませんか?
本の世界に入り込むことができれば、嫌なことを思い出す暇もなくなること間違いなしです。
そうすれば、マイナスな感情を捨てて、次の日に挑めるので
ポジティブに毎日を生きることができます。

夜寝る前にその日の失敗とかを思い出すことあるよね‥
記憶力が向上する
寝る前に暗記系の勉強するのがオススメというのを聞いたことはありませんか?
実はあれ本当に暗記力がアップするんです。
寝る前に読書をすることで、本の内容をより濃く記憶の中に残すことができます。
夢で本の世界を体験できるかもです。

本の世界を旅できるなんて、夢があるわね
睡眠の質がUPする
副交感神経が交感神経よりも優位に働くということは、睡眠の質自体も上がるんです。
寝る前に読書をすることによって、朝起きる時もぱっちり目を覚ますことができます。
睡眠の質が高まれば、睡眠不足の心配もなくなりますね。

睡眠の質は絶対に大切だよね
自己肯定感が高まる
一冊の本を読み終わると達成感がありますよね。
それは、一つの成功体験だからです。
寝る前の読書を続けると、本を一冊づつ読み終わるたびに、

今日も自分は頑張っている!
と少しづつ自分のことが好きになることができます。
寝る前に読書の注意点

電子書籍<紙の書籍
寝る前にスマホをいじっていたら、眠れなくなってしまった経験ありますよね。
聞いたことがあるとは思いますが、電子書籍を読むときにはブルーライトをが放出されています。
ブルーライトによって、体が強制的に起こされてしまいます。
それによって、睡眠の質が下がってしまいます。
しかし、Kindle端末なら電子書籍でも大丈夫です。
姿勢に気をつける
変な姿勢で読書していたら、体を痛めてしまった経験ありますよね?
寝ながら本を読むと体のどこかを痛めてしまう可能性があります。
だから、姿勢には気をつけましょう。
自分の体が楽な姿勢で読書に臨んでいきましょう。

自分は座って読書しようかな
夢中になる本は読まない
眠る前に本を読む目的はなんでしょうか?
目的は、良い睡眠をすることですよね。
夢中になる本を読んでしまったら、続きが気になってしまって眠れないことになります。
だからこそ、いつもは読まないような難解な本を読みましょう。

読書してて、眠れなくなったら本末転倒よね
寝る前に読書のオススメ照明【口コミあり】

Umimile ベッドサイドランプ 間接照明 テーブルランプ ナイトライト

調光機能が本当に便利です!
夜、寝る前の時間を過ごす時用に購入しました。
今までの室内灯は豆球も明るかったので、こちらを使いだしてから入眠しやすくなった気がします。
調光設定の記憶機能があるので、間違って消しちゃったあとすぐ点けてもまぶしくならず想像以上に便利!
見た目は白いプラスチックが思ったよりちゃっちい感じでインテリア性には欠けますが、機能性は満点です!
Semlos クリップライト24 LED 電気スタンド

シンプルなものと悩んだのですが、これにしてよかったです。
明るさも段階で変えられるので好みの明るさにできます。
私はベッドサイドで本を読む時に使いたかったのでクリップ型なのも便利でした。
アームも自在に曲げられますし、明るさも十分でした。けっこう落としても明るいです。
昨日早速本を読みました。
これで寝ている主人を気にせず本を読むことができます。
あとは長く使えるといいなぁと思います。
Glocusentネックライト 読書灯 ブックライトled

家族と一緒に寝ていますが、
寝る前に読書することができるようになり快適です。
使い方もとても簡単で、少し触ってみれば大体わかると思います。
また、読書に限らず、耳掻きなどにも利用できます。角度調整できるので、耳の中が良い具合に照らされて使い勝手がよいです。
寝る前に読書する効果のまとめ

ここまで読んでいただきありがとうございました。
今回の記事をまとめるとこうなります
- 寝る前に読書をすると睡眠の質が高くなる
- 寝る前に読書するやり方を間違えると逆効果になる
- オススメの読書灯を紹介
睡眠と読書はいい関係性を持っています。
正しい読書をして、睡眠の質も向上させていきましょう。
読書をお得に楽しみたい方には『Kindle Unlimited』をオススメします。
小説のみならずビジネス書、マンガ、専門書など様々なジャンルの作品が200万冊以上読み放題。
新規加入なら30日間の無料体験ができるので、無料期間中に退会すればお金は一切かかりません。
今なら2か月980円のキャンペーンも実施中です。
高くて手が出せなかったビジネス本、読みたかった小説を読むことができます。
気になる人はぜひ30日無料体験でお試しください。
コメント