BOOK作家ランキング

貴志祐介名作おすすめ5選ランキング【読書好きの筆者が全力で選びました】

BOOK
スポンサーリンク

貴志祐介さんの小説を読みたいけれど、何を読めば良いのかわからないよ。。

今回はこんな疑問を解決していきます。

✔︎ 記事の内容

  • 【ホラー作品の鬼神】貴志祐介って、どんな人?
  • 貴志祐介名作おすすめ5選ランキング

ランキングがすぐみたい人はこちらをクリック!

✔︎ この記事を書いている人

こんにちは!年間読書数300冊のふじあきです。

今回は、読書好きの筆者が全力で選んだ「貴志祐介名作おすすめ5選ランキング」を紹介していきます。

最後まで読んでみてくださいね。

では、やっていきましょう!

スポンサーリンク

【ホラー作品の鬼神】貴志祐介って、どんな人?

貴志祐介の魅力とは??

まずは、貴志祐介さんが受賞した賞を見ていきましょう。

  • 1997年 -『黒い家』で第4回日本ホラー小説大賞受賞。
  • 2005年 -『硝子のハンマー』で第58回日本推理作家協会賞(長編及び連作短編集部門)受賞。
  • 2008年 -『新世界より』で第29回日本SF大賞受賞。
  • 2010年 -『悪の教典』で第1回山田風太郎賞受賞

参考:Wikipedia

シャリー
シャリー

悪の経典は映画化されて、有名になったわよね

貴志祐介さんは30歳の時、同僚が事故死してしまったそうです。

それをきっかけに自分の人生を考え直し、8年間務めていた朝日生命保険を退職して、

執筆・投稿活動に専念するようになったそうです。

「黒い家」の主人公は保険会社に務めています。

これは、明らかに8年間勤務していた朝日生命保険の経験の影響だと思います。

実際に会社で働いていたからこそリアリティーのある設定ができるのが一つの魅力ですね。

それでは、ランキングの紹介をはじめていきます!

スポンサーリンク

貴志祐介名作おすすめ5選ランキング

5位. 天使の囀り

created by Rinker
¥880 (2023/06/08 02:21:36時点 楽天市場調べ-詳細)

あらすじ

北島早苗は、ホスピスで終末期医療に携わる精神科医。

恋人で作家の高梨は、病的な死恐怖症だったが、新聞社主催のアマゾン調査隊に参加してからは、人格が異様な変容を見せ、あれほど怖れていた『死』に魅せられたように、自殺してしまう。

さらに、調査隊の他のメンバーも、次々と異常な方法で自殺を遂げていることがわかる。

アマゾンで、いったい何が起きたのか?

高梨が死の直前に残した「天使の囀りが聞こえる」という言葉は、何を意味するのか?

前人未到の恐怖が、あなたを襲う。

角川ホラー文庫『天使の囀り』裏表紙より

シャリー
シャリー

生理的に嫌!!って思わせるのが上手よね

ふじあき
ふじあき

そうだね。貴志祐介先生は、ホラーを書かせたら隣に出るものはほぼいないよね。それくらい、人の気持ちを理解しているんだ。読めば読むほど、途中で放棄したくなるけどなぜか最後まで読んでしまうのも貴志祐介先生の凄さの一つだよ。

  • この本を最後まで読んだら、絶対にアマゾンにいきたくなくなる
  • 専門的な話が多いから、苦手な人は少し抵抗がある可能性あり
  • ハラハラドキドキする展開でホラー好きにはもってこい
ふじあき
ふじあき

貴志祐介のファンなら必読書だよ。ぜひ、読んでみてほしいよ。

4位. 硝子のハンマー

created by Rinker
¥968 (2023/06/08 02:21:36時点 楽天市場調べ-詳細)

あらすじ

日曜日の昼下がり、株式上場を間近に控えた介護サービス会社で、社長の撲殺死体が発見された。エレベーターには暗証番号、廊下には監視カメラ、窓には強化ガラス。

オフィスは厳重なセキュリティを誇っていた。

監視カメラには誰も映っておらず、続き扉の向こう側で仮眠をとっていた専務が逮捕されて……。

弁護士・青砥純子と防犯コンサルタント・榎本径のコンビが、難攻不落の密室の謎に挑む。

角川文庫『硝子のハンマー 』裏表紙より

シャリー
シャリー

常人には思いつかないトリックを思いつく犯人と貴志先生に衝撃を覚えたわ

ふじあき
ふじあき

貴志祐介先生の強さの一つは専門知識の豊富さだよね。知識の一つ一つが深すぎてついていけなくなる時があるよね。でも、その博識なところが自分は好きだな。

  • 犯人に感情移入してしまうこと間違いなし
  • 普通なら思いつかない殺人トリックに驚愕
  • 貴志祐介の専門知識の幅に目を疑うだろう
ふじあき
ふじあき

主演・嵐の大野くん 「鍵のかかった部屋」で月9のドラマ化された作品だよ

3位. 新世界より

あらすじ

1000年後の日本。豊かな自然に抱かれた集落、神栖(かみす)66町には純粋無垢な子どもたちの歓声が響く。

周囲を注連縄(しめなわ)で囲まれたこの町には、外から穢れが侵入することはない。

「神の力(念動力)」を得るに至った人類が手にした平和。

念動力(サイコキネシス)の技を磨く子どもたちは野心と希望に燃えていた……

隠された先史文明の一端を知るまでは。 

講談社文庫『新世界より(上) 』裏表紙より

シャリー
シャリー

刊行されて十年を超えても人気は衰えないわよね

ふじあき
ふじあき

さすが、貴志祐介先生だよね。上中下と超長編の小説です。しかし、読んだらわかるページをめくるのが止まらなくなる作品でした。壮大なファンタジーが描かれています。

  • Twitterでは、「和製ハリーポッター」と呼ばれています
  • 全てのジャンルが組み込まれていると言っても過言ではない
  • どこの口コミを見ても絶賛の嵐
ふじあき
ふじあき

なんと、「新世界」はアニメ化されているんだよ。気になる人はチェックしてみて欲しいね。

【輸入盤ブルーレイ】FROM THE NEW WORLD: COMPLETE COLLECTION (3枚組)(アニメ) (新世界より)

2位. 悪の教典

あらすじ

とびきり有能な教師がサイコパスだったとしたら、その凶行は誰が止められるのか?

晨光学院町田高校の英語教師、蓮実聖司はルックスの良さと爽やかな弁舌で、生徒はもちろん、同僚やPTAから信頼され彼らを虜にしていた。

そんな〝どこから見ても良い教師〟は、実は邪魔者は躊躇いなく排除する共感性欠如の殺人鬼だった。

少年期、両親から始まり、周囲の人間をたいした理由もなく次々と殺害してきたサイコパス。

美形の女生徒をひそかに情婦とし、同僚の弱みを握って脅迫し、〝モリタート〟の口笛を吹きながら、放火に殺人にと犯行を重ねてゆく。

文春文庫『悪の教典 上』裏表紙より

シャリー
シャリー

この作品の映画を見たことがあるけど、グロすぎて吐きそうになったわ

ふじあき
ふじあき

映画が好きじゃない人でも安心してください。小説は全く違う作品だと思ってください。読み進めていけばいくほど、なぜか主人公に感情移入してしまうんだよね。

  • 主人公である高校教師のサイコパスっぷりが恐怖
  • 読み終わった後、「ハスミン」というワードを忘れられなくなる
  • 鬱に耐性が無い人は読むのダメ、絶対
ふじあき
ふじあき

生徒視点で読むか、先生視点で読むかによって楽しみ方も180°変わってくる作品だよ「2度美味しい小説」です笑

1位. 黒い家

あらすじ

若槻慎二は、生命保険会社の京都支社で保険金の支払い査定に忙殺されていた。

ある日、顧客の家に呼び出され、期せずして子供の首吊り死体の第一発見者になってしまう。

ほどなく死亡保険金が請求されるが、顧客の不審な態度から他殺を確信していた若槻は、独自調査に乗り出す。

信じられない悪夢が待ち受けていることも知らずに…。

恐怖の連続、桁外れのサスペンス。

読者を未だ曾てない戦慄の境地へと導く衝撃のノンストップ長編。

角川ホラー文庫『黒い家』裏表紙より

シャリー
シャリー

「黒い家」を読んだせいで夜にトイレに行けなくなったわ

ふじあき
ふじあき

それくらい恐怖を感じる作品だよね。間違いなく寝る前には読まないほうがいいよ。人間って、怖いと思わせるのが本当にお上手です。注意して欲しいのは、貞子のような怖さを想像してはいけないこと。

  • 人間の狂気を描いたホラー作品
  • じりじりと追い詰められていく恐怖にあなたは耐えられる??
  • 日常は小さな悪意によって簡単に崩れ落ちる
ふじあき
ふじあき

霊的なものも怖いけど、人間の狂気の方が恐ろしいことを実感したよ。 怖いけど先の展開が気になって読むのを止めることができなかったな。

スポンサーリンク

この記事で紹介した作品まとめ

created by Rinker
¥880 (2023/06/08 02:21:36時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥968 (2023/06/08 02:21:36時点 楽天市場調べ-詳細)

【読書好きな人へ】本を読む時間を節約できる方法とは?

シャリー
シャリー

1冊10分で読破できる方法なんてあるのかよ!

結論から言うと、1冊10分で読破する方法とは「プロの要約を読む」です

【超有益】「flier」(フライヤー)ってどんなサービス?

簡単にいうと、

「flier」(フライヤー)とは、

月額2000円で約2800冊からプロの要約を読めるアプリです。

自分は、「flier」(フライヤー)にハマりすぎて、1週間で100冊も要約を読み切ってしまいました。

こんなに面白いサービスがあるんなら、もっと早く知りたかったと後悔したのを覚えています。

主に、ビジネスパーソンにオススメの書籍の要約が1日1冊ペースで配信されます。

普通一冊読むなら、1日ほどかかるところを10分で読破することができます!

しかも、プロの人が作成した要約なのでとても分かりやすいです。

ここだけの話、そこらへんの書評ブログの要約とは、比べ物になりません。

詳しく知りたい!という方は

以下の記事に評判をまとめているので、覗いてみてくださいね。

それでは良い読書ライフを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました