Mac設定

【誰でも簡単】MacBook初期設定方法を解説してみました!

Mac
スポンサーリンク

MacBook pro/air の初期設定方法を教えてくれ〜。

公式のページの説明を読んだけどさっぱり分からん。

今回はこんな疑問を解決していきます。

✔︎ 記事の内容

  • 【誰でも簡単】MacBook初期設定方法を解説してみました!

こんにちは!ふじあきです。

今回は、【誰でも簡単にできる】MacBook初期設定方法を解説してみました!

自分は、MacBookProを大学一年生の頃から、愛用してます。本当に使いやすく、サクサク作業ができるので、ストレスがかかりません。MacBookの初期設定って、なんだかめんどくさそうなイメージありますよね。

でも最初、Mac Bookの初期設定をした時、「え?これだけ」という感想を持ちました笑。だから、この記事ではMac Bookの初期設定はこんなに簡単なんだぞということをお伝えできたら嬉しいです!

では、始めていきます!

スポンサーリンク

【誰でも簡単にできる】MacBook初期設定方法を解説!

Macの初期設定の流れ
  1. 国または地域を設定する
  2. キーボード入力環境を設定
  3. Wi-Fiネットワークの設定
  4. データとプライバシー
  5. このMacに情報を転送
  6. Apple IDでサインイン【少し面倒なポイント】
  7. 利用規約
  8. コンピュータアカウントを作成
  9. エクスプレス設定
  10. Siri
  11. ファイルをすべてiCloudに保存
  12. FileVaultディスク暗号化
  13. Touch ID
  14. Apple Pay【スキップ可能】
  15. True Tone ディスプレイ
  16. Macを設定中 【終了です!お疲れ様でした】

初めて MacBook を起動すると、「設定アシスタント」が開きます。macが指示に出してくれます。その指示に従って、設定を進めていきます。

シェリー
シェリー

すべての指示に応答するも良し、手順を一部スキップすることもできるわ。

1.国または地域を設定する

最初は、ようこそ!と書かれたapple製品のお馴染みの画面が出てきます。言語は、「日本語」を選んでください。「続ける」ボタンをクリックしてください。

2. キーボード入力環境を設定

すべて設定を変更することなく、そのまま「続ける」を選択してもらえれば大丈夫です!

3. Wi-Fiネットワークの設定

Wi-Fiネットワークの設定を行います。接続したいWi-Fi(SSID)を選択して、表示された入力欄に「Wi-Fiのパスワード」を入力し、「続ける」を選択してください。

4. データとプライバシー

次に「データとプライバシー」の画面が表示されます。すぐに「続ける」を選択で大丈夫!

5. このMacに情報を転送

買ったばかりのMacなら、「今は情報を転送しない」を選択して、「続ける」をクリックください。

6. Apple IDでサインイン 【少し面倒】

自分が利用しているApple IDを入力して、「続ける」を選択。そして、「パスワード」入力欄が表示されるので、Apple IDのパスワードを入力して「続ける」を選択。

シャリー
シャリー

もし、Apple IDを持っていない人は、左下にある「Apple IDを新規作成」というリンクから新たにApple IDを作成できます。

次に、Apple IDを持っている人は確認コードに関する画面が表示されます。同じApple IDでログインしている端末に「Apple ID サインインが要求されました」ポップアップに「許可する」を選択。表示された6桁の確認コードをMacBookの画面に入力します。

7. 利用規約

6桁の確認コードを入力後、「利用規約」の確認画面が表示されます。「同意する」を選択。

8. 探す

「探す」とは、端末を紛失した際に、見つける機能です。「続ける」を選択。

9. コンピュータアカウントを作成

コンピューターのアカウントを作成します。フルネームは名前です。アカウント名はホームフォルダ名になります。そして、「続ける」を選択。

シャリー
シャリー

アカウント名は変更するのが大変だから、慎重に選ぶことを推奨するわ

10. エクスプレス設定

コンピュータアカウントの作成した後、エクスプレス設定が表示されます。軽く読んだら、「続ける」を選択。

10. Siri

続いて「Siri」の設定画面が表示されます。Siriを利用したい人は、「“Siriに頼む”を有効にする」にチェックを入れてください。ちなみに、使う機会があまりないので、自分はSiriはなくても大丈夫だと思います。

11. ファイルをすべてiCloudに保存

次に、ファイルをすべてiCloudに保存という画面が表示されます。iCloudにすべてのファイルを保存することによって、iPhoneやiPadなどのApple端末からもデスクトップにあるファイルにアクセスできます。iCloudの容量が限られている人はチェックを外しましょう。

12. FileVaultディスク暗号化

「FileVaultディスク暗号化」はセキュリティ機能の一つです。自分は暗号化を有効にしています。もし、有効にするなら、「FileVaultディスク暗号化を有効にする」と「iCloudアカウントによるディスクのロック解除を許可」にチェックを入れたまま、「続ける」を選択してください。

シャリー
シャリー

設定したパスワードは忘れてしまうと全くアクセスできなくなるため、気をつけてほしいわ

13. Touch ID

次に「Touch ID」画面が表示されます。MacBook Proのキーボードの右上に表示された「指をTouch IDに当てて離す作業を繰り返してください→」の部分に指を置いて、「Touch ID」の設定を進めます。

シャリー
シャリー

2016年以降のMacBook Pro or 2018年以降のMacBook Airを使っている場合、「Touch ID」を設定する必要があるわ。

14. Apple Pay【スキップ可能】

「Apple Pay」の設定画面に進みます。これはあとで設定可能なので、スキップしても大丈夫です。

15. True Tone ディスプレイ

「True Toneディスプレイ」の設定が表示されます。「続ける」を選択してください。

16. Macを設定中 【終了です!お疲れ様でした】

以上で設定は終了です。「Macを設定中」の画面が表示されます。あとはデスクトップが表示されるを待機してください。お疲れ様でした!

ここまで読んでいただきありがとうございました!

少しでもお役に立てたら嬉しいです。では。

以下の記事でMacBookを利用している人におすすめの記事を紹介しています。

》MacBookを買ったら最初に設定したい「システム環境設定」

》Macのスクリーンショットの保存先を変更する方法

コメント

タイトルとURLをコピーしました