Mac設定

MacBookを買ったら最初に設定したい「システム環境設定」

Mac
スポンサーリンク

MacBookを買ったけど、何をすればいいのか分からない。

「システム環境設定」って、どうやって設定すればいいんだ?

今回はこんな疑問を解決していきます。

✔︎ 記事の内容

  • MacBookを買ったら最初に設定したい「システム環境設定」

こんにちは!ふじあきです。

今回は、MacBookを買ったら最初に設定したい「システム環境設定」を解説していきます。

自分は、MacBookProを大学一年生の頃から、愛用してます。本当に使いやすく、サクサク作業ができるので、ストレスがかかりません。MacBookの「システム環境設定」でやったほうが作業が格段に早くなる設定がありました。

その「システム環境設定」のおすすめの設定を皆さんにも共有してもらいたいです。設定を変える作業は約1分で終わるものばかりなので、サクッと変更してMacライフを楽しんでいきましょ〜!

では、始めていきます!

スポンサーリンク

MacBookを買ったら最初に設定したい「システム環境設定」

システム環境設定の開き方

システム環境設定の開き方を最初に解説していきます。矢印のところをクリックしてください。

この画面がシステム環境設定の画面です。

一般の設定「スクロールバーを常に表示にする」

デフォルトで「マウスまたはトラックパッドに基づいて自動的に表示」が選択されているので、「常に表示」の方に変更をしてください。自分は両方試してみたのですが、経験上「常に表示」の方をおすすめします。

デスクトップの設定「デスクトップの画像を変更する」

次は、デスクトップの画像を変更していきます。デフォルトの画像の中からでも、自分のお気に入りの写真でも変更できます。お気に入りの画像にすることで気分も上がるかもしれません笑

Dockの設定「Dockの場所と大きさを設定」

次に、Dockの場所と大きさを自分好みに変更していきます。「サイズと拡大」は好みなので自分が好きなところに調整してください。

シャリー
シャリー

Dockっていうのは、アプリがたくさん並んでいる部分のことだよ。「拡大」を変更するとカーソルを当てた時、アプリがどれくらい拡大されるのかが変わるよ。

画面上の位置も好みなのですが、自分のおすすめは「左」です。デフォルトは「下」です。個人的に「左」が使用感が一番良かったです。

言語と地域の設定「24時間表示に設定」

言語と地域の一般のところから、時刻の書式を「24時間表示」に変更します。AMやPMなどの表示より、24時間表示の方が個人的に好きです笑

通知の設定「必要な通知のみをONに変更」

通知のところで、必要な通知のみをONにしていきます。そして、不必要な通知をOFFに変更しましょう。「通知が邪魔になる」というストレスが減ります。面倒くさいですがきちんとやることをおすすめします。

ユーザーとグループの設定「ログイン項目の変更をする」

「パソコンにログイン時にアプリが自動で開く」という設定を変更していきます。自分は、全て非表示にしています。理由は、ログインするたびに勝手に開くのはとても邪魔に感じたためです。

セキュリティーとプライバシーの設定「パスワードの要求→すぐに」

次に、「セキュリティーとプライバシーの設定」です。セキュリティ的にパスワードの要求は「すぐに」を選択することを強く推奨します。

キーボードの設定「数字を全角入力」のチェックを外す

次に、キーワードの設定です。まず、「入力ソース」のところに移動します。少し下の方にスクロールすると、「数字を全角入力」の欄が出てきます。そのチェックを外してください。

外す理由は、例えばExcelなどの表計算ソフトで表計算処理をすることができないので、非常に不便です。だから外すことをおすすめします。

トラックパッドの設定①「起動の速さを速いにする」

次は、トラックパッドの設定をします。カーソルの「軌道の速さ」を「速い」に変更します。「クリック」の強さはお好みで。ちなみに自分は「中」です。カーソルの軌道の速さは、操作するとき非常に重要です。「速い」にすることを強くおすすめします。

トラックパッドの設定②「3本指でアプリケーション間をスワイプをONにする」

その次に、トラックパッドの「その他のジェスチャ」の項目にある「フルスクリーンアプリケーション間をスワイプ」にチェックを入れます。ウインドウの変更が非常にスムーズになるのでオススメです。

シャリー
シャリー

3本指でトラックパッドをスライドするとウインドウが変更できるわ

ディスプレイの設定①「True ToneをOFFにする」

次は、ディスプレイの設定です。True Toneのチェックを外します。自分は最初は便利だと感じていたのですが、勝手に照度が変わると困ることが多々あったので、OFFにするようにしました。

ディスプレイの設定②「Night Shiftの設定を適切にする」

「Night Shift」の設定を変更していきます。時間によって、自動的に目に優しい色に変更してくれます。「スケジュール」を「日の入から日の出まで」に変更します。それから、「手動」の「日の出までオンにする」にチェックを入れます。

スポンサーリンク

システム環境設定次第でMac人生が快適になります

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

今回紹介した設定をすることによって、自分はMacをストレスフリーで利用できるようになりました。自分好みの設定を見つけるのも楽しいですよね。

では。良いMac人生を。

コメント

タイトルとURLをコピーしました