
バイトを探しています。
- 塾講師のアルバイトってしんどい?
- 「やめとけ」と言われる。
- おすすめしない理由はある?
今回はこんな疑問を解決していきます。
✔︎ 記事の内容
- 【やめとけ】塾講師バイトをオススメしない理由7選
- 【体験談】塾講師バイトは『やめとけ』に反論
- おすすめアルバイト3選←塾講師バイトは『やめとけ』
✔︎ この記事を書いている人

この記事を書いているのは、理系大学4年生です。現役で塾講師のアルバイトをしています。
まずは結論をご紹介。
結論:塾講師バイトには向き不向きがあります。
実際、私は塾講師のアルバイトをしていますが、やめていく人もいますし、長年継続して働いている人がいます。
そこで本記事では、【やめとけ】塾講師バイトをオススメしない理由7選をご紹介していきます。
塾講師をやろうか迷っている人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
【体験談】塾講師バイトは『やめとけ』に反論は後半で解説していきます。
では、いきましょうm(_ _)m
✔️無料で旅行:リゾートバイトしたい人必見
リゾートバイトなら、3ヶ月勤務した場合「60万円前後の収入」が得られます。「リゾートバイトダイブ」では、リゾートバイトをご紹介する人材紹介サービスで、レビュー数3,000件突破しています。「リゾートバイトをしてみたい」という方はどうぞ。
【やめとけ】塾講師バイトをオススメしない理由7選

ここから塾講師バイトをオススメしない理由を解説していきます。
簡単にまとめるとこんな感じ。
- 理由①:授業の準備が大変
- 理由②:クレームをいう親がいる
- 理由③:ある程度の学力が必要
- 理由④:問題児に授業をするのは大変
- 理由⑤:時給と業務量が釣り合っていない
- 理由⑥:シフトが固定だから
- 理由⑦:平日は夕方からしか働けない
それぞれ順番に解説していきますね。
理由①:授業の準備が大変
授業の準備って結構大変です。特に集団授業は前日に準備がないと大変なことになります。
レベルの高い子だと試験問題を事前に解いたりしなければいけません。
だから、事前準備をするのがめんどくさいから嫌だと思う人には塾講師はオススメできません。
私の塾は個別授業なので、プリントを用意するだけなので事前準備に時間がほとんどかかりません。
事前準備がほとんどない塾もあるので、そこを選んでバイトをするようにするのがいいとおもいます。

事前準備は面倒よね〜
ちなみに、コンビニバイトをしようかなと考えている人は以下の記事を参考にしてみてください。
>>【やめとけ】私がコンビニバイトを辞めた理由7選←おすすめバイトあり
理由②:クレームをいう親がいる
塾講師をしているとまれに「クレーマー」の親が登場します。
「なぜ点数が低いんだ」と講師が責められることもあります。
確かに点数が上がらないのは「講師」の責任でもあります。それでも成績を上げるのにも限界があります。
ちなみに、私の塾では親との連絡は「室長」が一括して対応しているので、クレームが講師に直接入ることはありません。
だから、そこまでクレームがしんどすぎて、「やめたい」ということは無いですね。

どこにもクレーマーは存在する
理由③:ある程度の学力が必要
塾講師の主な業務内容は、「生徒に勉強を教えること」です。
だから、講師には「ある程度の学力」が必要になってきます。
学力といっても、偏差値70超えてないとできないわけではありません。
別にFラン大学に行っていても、中学の基礎知識さえあれば授業を教えることはできます。
学力に自信がない人は、低学年を中心に教える塾を選びましょう。受験用の塾に入るのも危険ですね。

講師を始めてからでもなんとかなる
ちなみに、大学生でバイトをばっくれしようとしているならやめましょう。
>>【やめとけ】大学生のバイト「ばっくれ」はリスクありです。
理由④:問題児に授業をするのは大変
どこの塾にも「問題児」はいます。
問題児の授業はマジで疲れます。本当に。
問題児は目を離すとふざけ始めて、授業どころではなくなってしまいます。
問題児の授業をするのは本当に体力を使うのでしんどいものです。それでも、徐々に愛着が湧いてきます。
問題児が少しでも勉強できるようになるとこっちも嬉しくなります。だから、問題児を教えるのも案外楽しかったりします。

問題児はどの塾でもいるよ
理由⑤:時給と業務量が釣り合っていない
「授業準備が大変」と重なるのですが、「時給と業務量」が合っていない場合があります。
授業準備をするから時給「1000円」以下だというところもあるそうです。
しかし、実際に塾講師をやっていればわかるのですが、授業準備に時給はでます。
だから、授業で時間を使ったなら事務給料を請求するべきです。それでももらえないなら、その塾は「ブラック」な可能性が高いです。
個人的に普通に塾講師は時給が高くて、良いバイトだと思いますけどね。

しっかり準備した分お金もらいましょ
理由⑥:シフトが固定だから
基本、塾講師バイトのシフトは「固定」です。
固定とは、毎週同じ時間に働くということです。
だから、急な予定が入ってしまうと困ってしまうことが多いですね。
私は固定の方が先の遊びの予定を入れやすかったので悩んでいませんでした。
しかし、人によってはシフトが固定だとしんどい人もいるはず。シフト固定が嫌な人は塾講師バイトはオススメできません。

シフト固定はしんどいよ〜
理由⑦:平日は夕方からしか働けない
授業をする相手は「学生」ですよね。
だから、平日は夕方からしか働けないです。
日中は学校があるので、基本夕方からシフトを入れることになりますよ。
昼間から働きたかったり、夜勤をしたいという人には塾講師バイトは向いていません。
夏休みになると朝から働けるようになるので、期間限定で一日中働くことも可能ですよ。

夕方からしか働けないのか〜
✔️無料で旅行:リゾートバイトしたい人必見
リゾートバイトなら、3ヶ月勤務した場合「60万円前後の収入」が得られます。「リゾートバイトダイブ」では、リゾートバイトをご紹介する人材紹介サービスで、レビュー数3,000件突破しています。「リゾートバイトをしてみたい」という方はどうぞ。
【体験談】塾講師バイトは『やめとけ』に反論

ここから塾講師バイトは『やめとけ』に反論していこうと思います。
簡単にまとめるとこんな感じ。
- その①:教えることで学力が上がる
- その②:子供に授業を教えるのは楽しい
- その③:塾講師仲間ができる
- その④:座りっぱなしでバイトできる
- その⑤:就活の際にアピールできる
それぞれ順番に深掘りしていきますね。
その①:教えることで学力が上がる
生徒に教えるのには、それ以上に理解している必要があります。
人に教えると、頭の整理にもなって定着が進みます。
今更、学力を高めても意味がないという意見もあるとは思います。それでも、教えることで学習のコツが掴めていきます。
自分の勉強を進めるときに、人に教えた経験が割と役に立つことになります。

教えることで自分も成長できるわ
もし、焼肉屋のバイトを始めようとしているなら以下の記事がオススメ。
>>【やめとけ】焼肉屋バイトをおすすめしない理由5選←臭いです
その②:子供に授業を教えるのは楽しい
単純に子供に授業を教えるのって楽しいんですよね。
子供がわからないを解消してくれると嬉しくなります。
だから、塾講師のバイトは結構やりがいのある仕事だと私は思います。
勉強が嫌いだった子が少しでも勉強を好きになってくれるだけで満足します。
結構コミュニケーション能力を磨く経験にもなるのでオススメですよ。

子供に授業をするのは楽しいぜ
その③:塾講師仲間ができる
塾講師バイトの嬉しいところは、大学生の友達ができるところです。
バイト終わりに「飲み会」に行ったりもしますよ。
注意としては、生徒とプライベートで遊ぶのはダメです。普通にクビになるので注意してください。
たまに聞く生徒と付き合ったという話もありますが、警察に捕まる可能性もあるのでやめた方がいいです。
バイト友達が作りたいなら、塾講師のアルバイトを始めるのもありかもしれませんね。

友達作りにバイトを利用するのね
ちなみに、大学生でぼっちで困っているなら以下の記事がオススメ。
>>【気持ち悪い】ぼっち大学生が割と幸せな理由を現役大学生が解説
その④:座りっぱなしでバイトできる
塾講師の最大の長所は「座りっぱなし」でバイトできるところ。
座りっぱなしでバイトできるのは超大事です。
例えば、コンビニバイトとかは勤務中に座ることはできませんよね。立ち続けると足腰が痛くなります。
その点、座ってバイトできるのは楽です。立つよりも、座っていたい人は塾講師のアルバイトはオススメ。

立って授業しないといけない塾はある
その⑤:就活の際にアピールできる
就活の際に、「塾講師のバイト」をアピールすることができます。
塾バイトの話を面接時にしたら、「好印象」でしたね。
面接官の食いつきも良くて、結構盛り上がった印象があります。アピールの仕方も重要にはなります。
バイトの話だけでも自分の長所をアピールすることができるので塾講師始めるのありかもですね。

ぶっちゃけ、ESを作るのって難しいですよね。実際、私もESどう作れば良いのかわからずめちゃくちゃ苦労しました、、
「通過するES」を自動で作って就活を攻略しましょう。
しかし、そんな通過するESを自動で作ることなんてできるのでしょうか。私も疑問に思いました。
BaseMe(ベースミー)なら、業界別の合格ESデータベースを学習しているので可能なんです。
BaseMe(ベースミー)を使えばESの作成・添削が、10秒で完結(特に楽したい方にオススメ)
しかも、24時間いつでも、キャリアのすべてをAIに相談することができます。

ちなみに、完全無料、5分でできます!
おすすめアルバイト3選←塾講師バイトは『やめとけ』

ここから、おすすめアルバイトをご紹介していきます。
「やめとけ」という意見もありますが、私は塾講師バイトをオススメします笑
簡単にまとめるとこんな感じ。
- バイト①:塾講師←シンプルに時給が高い
- バイト②:リゾートバイト←長期休暇にオススメ
- バイト③:映画スタッフ←映画を無料で見れる
それぞれ順番に深掘りしていきます。
バイト①:塾講師←シンプルに時給が高い
やめとけという意見もありますが、個人的にオススメなので1番目に持ってきました。
「塾講師」のアルバイトは本当に時給が高いです。
そして、座りながら教えるので割と楽に稼げます。
注意:立ちっぱなしの塾講師アルバイトもあるらしいです。
現在、私は「塾講師」のアルバイトを3年間しています。生徒も顔見知りが増えてきて、結構楽しいですね。
生徒と雑談したり、その生徒の将来を応援することができる仕事です。だから、ある程度学力に自信があるなら考えてみてはどうでしょうかね。

教えることが好きなら塾講師バイトは天職になるよ
バイト②:リゾートバイト←長期休暇にオススメ
リゾートバイトは「長期休暇」がある大学生にオススメです。
リゾートバイトとは、北海道~沖縄までの日本全国のリゾート地(観光地)にあるホテル、旅館、カフェ、飲食店、テーマパーク、スキー場などで、住み込みで働くアルバイトのことです。
リゾートバイトのメリットを簡単にまとめておきます。
- 現実を離れて非日常の体験ができる
- 新しい知識が得られる
- 気に入ったらリピートも可能
- 交通費が出るので希望の地域で働ける
- 短期間の仕事もあり大学生でも働きやすい
以上ですね。
大学生で長期休暇にやることがないなら「リゾートバイト」で青春するのもありですね。

友人と一緒に行くのとか楽しそうだな
個人的にリゾートで遊べる上にお金をもらえる点が非常に良いと思いました。控えめに言って最高です。
✔️高時給:2か月で50万を貯めたい方へ
「リゾートバイト」ってご存知ですか?全国にあるホテルや旅館、テーマパーク、スキー場などで住み込みで働くお仕事です。現在、寮費・水道光熱費無料・食事付きの求人があるそうです。詳しくは「アルファリゾート」からどうぞ。
バイト③:映画スタッフ←映画を無料で見れる
最後に「映画スタッフ」のアルバイトがオススメします。
アルバイトをしたら、「映画を無料で見れる」らしいです。
映画って、割とお金がかかるので「無料」は映画好きにはたまりませんよね。
若い人が結構いるので、友好関係を増やしたいと大学生とかにピッタリだと思います。

映画館のアルバイトはアリかもですね
映画が好きでアルバイトを始めたいなら「映画スタッフ」一択です。
ぜひ、最高のバイト生活を過ごしてみてほしいです。
✔️無料で旅行:リゾートバイトしたい人必見
リゾートバイトなら、3ヶ月勤務した場合「60万円前後の収入」が得られます。「リゾートバイトダイブ」では、リゾートバイトをご紹介する人材紹介サービスで、レビュー数3,000件突破しています。「リゾートバイトをしてみたい」という方はどうぞ。
まとめ:塾講師は「やめとけ」は半分正解

今回は、【やめとけ】塾講師バイトをオススメしない理由7選をご紹介していきました。
最後にこの記事の要約を置いておきます。
- 理由①:授業の準備が大変
- 理由②:クレームをいう親がいる
- 理由③:ある程度の学力が必要
- 理由④:問題児に授業をするのは大変
- 理由⑤:時給と業務量が釣り合っていない
- 理由⑥:シフトが固定だから
- 理由⑦:平日は夕方からしか働けない
ここまで読んでいただきありがとうございました。以上です。
コメント