就活

【目安】中小企業の最終面接の合格率は?←油断は禁物

就活
スポンサーリンク

就活中の大学生です。

  • 中小企業の最終面接の合格率は?
  • 最終面接は適当にやっても合格するの?
  • どうすれば合格できるようになるの?

今回はこんな疑問を解決していきます。

✔︎ 記事の内容

  • 【目安】中小企業の最終面接の合格率は?
  • 中小企業の最終面接の合格率を高めるには?

✔︎ この記事を書いている人

この記事を書いているのは、理系大学4年生です。中小企業の最終企業は適当にやっても受かるという噂ありますよね。

まずは結論をご紹介。

結論:平均合格率は『60%』でした

実際、私は何社か中小企業の最終面接を受けましたが合格率は大体「50%」程度でした。

しかし、採用人数や企業の規模によって合格率は変わってくると思います。

そこで本記事では、【目安】中小企業の最終面接の合格率は?をご紹介していきます。

中小企業の最終面接の合格率が知りたい人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

中小企業の最終面接の合格率を高めるには?は後半で解説していきます。

では、いきましょうm(_ _)m

私が実際に利用してみてオススメな就活サイトを100サイト以上から厳選しました。理系なら登録必須のサイトのみ。「就活サイト何を使えばいいのかわからない」という方はどうぞ。

>>【最強】理系オススメの就活サイトは3つだけ【最短2週間内定】

スポンサーリンク

【目安】中小企業の最終面接の合格率は?

ここから中小企業の最終面接の合格率について解説していきますね。

簡単にまとめるとこんな感じ。

  • 結論:平均合格率は『60%』でした
  • 体験談:中小企業は合格しやすい
  • 理由:受けている人数が少ないから
  • 注意:油断していると普通に落ちる
  • 余談:内定者の面接を参考にセヨ

それぞれ順番に深掘りしていきますね。

結論:平均合格率は『60%』でした

色々な就活サイトを見たり、就活の本を中心に調べてみました。

結論:平均合格率は『60%』でした

だから、10人受けたら「6人」受かるというのが現状のようですね。

しかし、あくまで平均の結果なので一概に6割という結果を鵜呑みにするのはおすすめできません。

採用人数によっても合格率は変化してきます。当然ですが、採用人数が多い方が合格率が高くなる傾向があるようですね。

アキ
アキ

中小企業の最終面接の平均合格率は「60%」

体験談:中小企業は合格しやすい

個人的な意見としては、大企業と比べると中小企業は受かりやすい印象がありますね。

中小企業の最終面接はラフな感じで行われることが多いです。

私が選考を受けた中小企業は大体「私服OK」で面接官も雑談多めということが多かったです。

しかし、中小企業の最終面接が合格しやすいと言っても準備を怠ったら普通に落ちますね。

実際、私はろくに面接準備をせずに最終面接に臨んだら普通に落とされました。油断は禁物ということです。

サム
サム

中小企業は合格しやすい

以下の記事で「大手子会社」と「中小企業」の比較しています。興味があればぜひ。

>>『大手子会社』と『中小企業』はどっちに就職するべき?←答えは一択

理由:受けている人数が少ないから

なぜ、中小企業は最終面接で合格しやすいのでしょうか。

理由は、受けている就活生の数が少ないからです。

つまり、面接の倍率が低くなるということ。大企業はたくさんの人が受けるので合格するのが難しくなります。

その点、中小企業は受ける就活生が少ないので合格しやすくなっています。しかも、最終面接ということもあり割と人数も絞られています。

しっかり準備をすれば中小企業の最終面接で落ちることは少ないということですね。

ユキ
ユキ

倍率は確かに低くなるわね

注意:油断していると普通に落ちる

中小企業の最終面接を当たり前に受かるものだと油断していると痛い目を見ますよ。

実際、私は油断して中小企業の最終面接で落とされました。

中小企業の最終面接は当たり前に受かるものではありません。面接官も最終面接になると偉い人が出てきます。

その人がこの会社に入れたくないと思われてしまったらその時点で終わりということです。

油断せずに準備をしっかりして最終面接に臨むことが合格への近道だということですね。頑張ってください。

サム
サム

油断していると落ちるから注意

余談:内定者の面接を参考にセヨ

もし、面接で合格したいなら「面接体験談」をみるのがオススメ。

他の面接を見ればどんな人が合格しているか参考できます。

✔️内定者の体験談を参考にする方法

Screenshot

参考:就活会議のHPより

こちらは「就活会議」という就活サイトでして、無料登録をしておけば、内定者の就活体験談が見放題。

自分の面接と体験談を比較してみると受かったかどうかを予想することができます。割と有益な内容ばかりなので使わないのは勿体無いですね。

>>「就活会議」を使ってみる

ちなみに、私は「就活会議」で内定者の体験談を参考にして「自分の面接がどうだったのか」を確認しました。就活生なら利用しておくべきです。友人も皆使っていました。

スポンサーリンク

中小企業の最終面接の合格率を高めるには?

ここから中小企業の最終面接の合格率を高めるにはどうするべきかを解説していきますね。

簡単にまとめるとこんな感じ。

  • その①:面接に慣れておく必要あり
  • その②:想定質問を考えておく
  • その③:逆質問を3つ考えておく
  • その④:企業の情報を頭に入れておく

それぞれ順番に深掘りしていきますね。

その①:面接に慣れておく必要あり

結局、面接を合格するには場数を踏んでおくのが1番強いです。

最終面接の数をこなし、慣れておく必要があります。

もし、最終面接の練習がしたいなら1人でやるのはオススメできません。

やはり、練習して面接の練度を高めたいなら客観的な意見を大切にした方がいいです。自分だけでは気づかない部分を教えてくれます。

ちなみに、逆スカウト就活サイトの「dodaキャンパス」では無料の面接対策会が実施中らしいです。参加するだけで面接力がレベルアップするのでオススメ。

まずは、無料登録をして面接対策会に申し込みをしましょう。以下のリンクからどうぞ。

>>dodaキャンパスに無料登録する

その②:想定質問を考えておく

最終面接ではよく聞かれる質問はあります。

想定質問の回答を事前に用意しておきましょう。

例えば、以下のような質問が考えられます。

  • あなたの長所と短所を教えてください
  • 当社に入社したらどのようなことに挑戦したいですか?
  • 同業他社ではなく当社を志望する理由を教えてください
  • 学生時代にどのようなことを注力しましたか。また、その成果はなんですか。
  • どうしてこの業界に興味を持ったのですか。

以上のような質問が考えられるのでしっかり準備しておきましょう。

想定質問の回答を考えておくことで気持ち的にも余裕ができるので合格の確率がグッと高まりますよ。

アキ
アキ

しっかり準備しておくことが大切だよ

その③:逆質問を3つ考えておく

最終面接の最後に「他に聞いておきたいことはありますか?」と必ず聞かれます。

逆質問を3つ考えておきましょう。

逆質問を求められた際に何もありませんと答えるのはNGです。最後にアピールできる部分なので活用するべきです。

しかも、逆質問をすることによって会社に入ってから後悔することを未然に防ぐこともできます。

そこで、私が面接で実際にしていた逆質問を3つご紹介しますね。割と受けがいい印象がありました。

  • 優秀な部下に当てはまる特徴を教えてください
  • 若い頃にぶつかった壁はなんですか?
  • 会社に入るまでに勉強をしておいた方がいいことはありますか?

使ってみたいと感じたものがあれば、実際に逆質問で使用してみてください。

その④:企業の情報を頭に入れておく

最終面接で企業が重視するのは、自分の企業をどれくらい知っているかどうかという点です。

だから、企業の情報を調べておくことが重要です。

企業の情報を調べる際にオススメの方法は、「企業の公式HPを読み込む」ことです。

そこまで難しいことはしなくてもいいので、最近のニュースや製品の情報をいくつか頭に入れて最終面接に臨むようにしましょう。

そうすると、最終面接の面接官も自分の企業に入ってほしいと感じてもらうことができます。

サム
サム

企業の情報を頭に入れておこうな

25・26卒理系:登録するべき就活サイトあります

ぶっちゃけ、就活って難しいですよね。実際、私も就活どう進めれば良いのかわからずめちゃくちゃ苦労しました、、

就職サイ」を有効活用して就活を攻略しましょう。

しかし、就活サイトは多すぎてどれを使えばわかりません。ハズレの就職サイトは使いたくないですよね。

私が実際に利用してみてオススメな就活サイトを100サイト以上から厳選しました。

登録するだけで就活で周りと差がつけれます。(特に楽したい方にオススメ

理系なら登録必須のサイトのみ。「就活サイト何を使えばいいのかわからない」という方はどうぞ。

>>【最強】理系オススメの就活サイトは3つだけ【早期内定あり】

余談:就活でOB・OG訪問は『やるべき』です

もし、就活が不安なら「OB・OG訪問」がオススメ。そこでしか聞けない情報あり。

OB・OG訪問をすれば実際に働いている社員の声を聞くことができます。

こちらは「Matcher(マッチャー)」という就活アプリでして、無料登録をしておけば、簡単にOB・OG訪問をすることができます。

「15分〜30分」でサクッとOB・OG訪問をすることがで切るので、使わないのはもったいないですね。

ちなみに、私は「Matcher(マッチャー)」でOB・OG訪問をして「社員の方からリアルな話を聞くこと」ができました。就活生なら利用しておくべきです。友人も皆使っていました。

スポンサーリンク

まとめ:中小企業の最終面接の合格率は「60%」

今回は、中小企業の最終面接の合格率は?を解説していきました。

最後にこの記事の要約をおいておきますね。

  • 結論:平均合格率は『60%』でした
  • 体験談:中小企業は合格しやすい
  • 理由:受けている人数が少ないから
  • 注意:油断していると普通に落ちる
  • 余談:内定者の面接を参考にセヨ

ここまで読んでいただきありがとうございました。以上です。

理系が登録するべき就活サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました