院試を受ける人です。
- 院試面接で詰められることはある?
- 院試面接で詰められたらどうする?
- 落ちる可能性があるのか。
今回はこんな疑問を解決していきます。
※記事内に広告(PRなど)を含む場合があります。
✔︎ 記事の内容
- 院試面接で詰められる理由とは?
- 院試面接で詰められる時の避けるべき行動は?
- 院試面接で詰められる時の対策は?
✔︎ この記事を書いている人
この記事を書いているのは、趣味で就活研究してるものです。24卒として就活に取り組んでいました。自分の経験を伝えることで「就活生の力になりたい」という目的で記事を書いています。
院試面接の最中、教授の厳しい質問に答えながら「なぜこんなに詰められるのか」と思ったことはありませんか?
その理由は、単なる意地悪ではありません。
厳しい面接の裏にある教授たちの真の目的とは何か、そしてそれにどう向き合うべきか。
この記事では、院試面接の「詰め」の背景にある理由を詳しく解説し、あなたの準備をサポートします。
では、いきましょうm(_ _)m
理系に合った企業の情報が少ないし、
自分に合ったところなんて全然見つからない
それなら、理系特化型の就活サイトを使ってみなよ
え???
そんなサイトがあるの、知らなかったよ、、
求人が理系向けに厳選されてるし、
自分の専門分野に合った企業も探しやすい。
就活オタクの私が実際に利用してみてオススメな就活サイトを100サイト以上から厳選しました。理系なら登録必須のサイトのみ。「就活サイト何を使えばいいのかわからない」という方はどうぞ。
院試面接で詰められる理由とは?
ここから、院試面接で詰められる理由を解説していきますね。
簡単にまとめると以下の感じ。
- その①:ストレス耐性があるかを確認したい
- その②:思考力を見たい
- その③:柔軟性・対応力があるかを確認したい
- その④:教授の性格が元々きつい
- その⑤:教授がストレスが溜まっている
それぞれ順番に解説していきますね。
その①:ストレス耐性があるかを確認したい
院試面接で詰められる理由の一つは、ストレス耐性を確認するためです。
大学院では、自らの研究に集中しながらも、複雑な問題解決や他者との調整が求められます。これには強いストレスが伴うこともあり、教授は受験者がそのプレッシャーにどう対処するかを面接で確認したいのです。厳しい質問や高圧的な態度を取ることで、受験者の反応を観察し、冷静に問題に向き合えるか、困難に耐えられるかを判断しています。
単に知識やスキルだけではなく、精神的な強さを評価することが重要視されているのです。
その②:思考力を見たい
面接で詰められるもう一つの理由は、思考力を試すためです。
教授たちは受験者がどのように物事を考え、問題に対して論理的かつ創造的にアプローチできるかを見ています。予想外の質問や難しい問題を投げかけることで、その場でどう対応するかを観察します。特に、研究では正解が一つではない場合が多く、自分なりの解釈や新しい視点を持っているかが重要です。
そのため、面接ではただ正解を求めるのではなく、受験者の思考のプロセスや独自の視点が見られるかどうかが評価されています。
その③:柔軟性・対応力があるかを確認したい
柔軟性や対応力も、院試面接で重要な評価基準です。
研究は計画通りに進むことは稀で、突発的な問題に対応する力が求められます。そのため、教授たちは厳しい質問や議論の中で、受験者がどのように対応するかを見極めています。予期せぬ質問に動揺せず、冷静に自分の意見を述べることや、異なる意見を受け入れながらも自分の立場を守る姿勢が問われます。
これにより、受験者が変化に柔軟に対応できるか、また、思考を迅速に修正できる能力が評価されます。
その④:教授の性格が元々きつい
一部の教授の面接スタイルが厳しいのは、単純に彼らの性格が影響していることもあります。
教育者であっても、個々の性格にはばらつきがあり、厳しい態度を取る教授も存在します。特に、彼ら自身が厳しい環境で研究を進めてきた経験がある場合、その姿勢が自然に面接に反映されることがあります。しかし、これは必ずしも悪いことではなく、厳しい環境でこそ成長できると考えている場合も多いです。
このような教授との面接では、冷静に対応し、プレッシャーをうまく乗り越えることが求められます。
その⑤:教授がストレスが溜まっている
教授がストレスを感じている場合、面接でその影響が表れることもあります。
特に、研究や指導のプレッシャーが重なると、面接での対応が厳しくなることも少なくありません。大学院教授は研究室の運営やプロジェクトの進行、学生指導など多忙なスケジュールをこなしており、時にそのストレスが面接中の態度に反映されることがあります。こうした状況に遭遇した場合、受験者は個人的な問題として捉えず、むしろ冷静に受け止めることが大切です。
教授の立場や状況を理解し、動じない姿勢が評価に繋がることもあります。
25・26卒理系:登録するべき就活サイトあります
ぶっちゃけ、就活って難しいですよね。実際、私も就活どう進めれば良いのかわからずめちゃくちゃ苦労しました、、
「就職サイト」を有効活用して就活を攻略しましょう。
しかし、就活サイトは多すぎてどれを使えばわかりません。ハズレの就職サイトは使いたくないですよね。
私が実際に利用してみてオススメな就活サイトを100サイト以上から厳選しました。
登録するだけで就活で周りと差がつけれます。(特に楽したい方にオススメ)
理系なら登録必須のサイトのみ。「就活サイト何を使えばいいのかわからない」という方はどうぞ。
ちなみに、完全無料、即退会OKです!
余談:就活でOB・OG訪問は『やるべき』です
もし、就活が不安なら「OB・OG訪問」がオススメ。そこでしか聞けない情報あり。
OB・OG訪問をすれば実際に働いている社員の声を聞くことができます。
こちらは「Matcher(マッチャー)」という就活アプリでして、無料登録をしておけば、簡単にOB・OG訪問をすることができます。
「15分〜30分」でサクッとOB・OG訪問をすることがで切るので、使わないのはもったいないですね。
ちなみに、私は「Matcher(マッチャー)」でOB・OG訪問をして「社員の方からリアルな話を聞くこと」ができました。就活生なら利用しておくべきです。友人も皆使っていました。
約42,000人の社会人が相談に乗ってくれるわ!
院試面接で詰められる時の避けるべき行動は?
ここから、院試面接で詰められる時の避けるべき行動を解説していきますね。
簡単にまとめると以下の感じ。
- その①:イライラした態度を取らない
- その②:面接官に反論しない
- その③:無言にならない
- その④:途中退席しない
- その⑤:泣いてしまわない
それぞれ順番に深掘りしていきますね。
その①:イライラした態度を取らない
院試面接で避けるべき行動の一つは、イライラした態度を取らないことです。
面接の場では、予想外の質問や難しい問題を投げかけられることがあり、その結果としてストレスを感じることがあります。しかし、その場で感情を露わにするのはNGです。教授たちは受験者の冷静さやストレス耐性を見ています。イライラした表情や不満を表す仕草は、あなたが圧力に耐えられない人物だという印象を与えてしまうでしょう。冷静さを保ち、たとえ自分にとって不利な質問でもポジティブな態度で対応することが大切です。
面接は一時的なもので、ここでの対応が大学院生活全体に影響を与える可能性があるため、感情に流されずにその瞬間を乗り切りましょう。
その②:面接官に反論しない
面接官に反論しないことも、院試面接で重要なポイントです。
面接の際には、面接官から自分の考えや意見に対して挑戦的な質問をされることがあります。その際に感情的になって反論するのは避けましょう。教授たちは、受験者がどういった姿勢で議論に臨むのかを見ています。反論をすることで、面接官との対立が生じるだけでなく、自分が不寛容な人物であるという印象を与えかねません。特に研究においては、他者の意見を受け入れ、柔軟に考えを修正する力が求められます。
自分の意見を守りつつも、建設的な対話を心がけ、柔軟に意見を取り入れる姿勢を示すことで、より良い評価に繋がるでしょう。
その③:無言にならない
無言にならないことも、院試面接では避けるべき行動の一つです。
面接中に困難な質問を受けた際、考え込んでしまい無言になるのは印象が悪くなります。無言の時間が長引くと、教授たちは受験者が問題に対応できない、あるいはストレスに弱いと判断することがあります。たとえ即答できない質問でも、何らかの反応を示すことが重要です。「少し考えさせてください」と言うことで、時間をもらい、答えを考える余裕を作り出せます。無言を避け、冷静に対応する姿勢は、教授に自分の思考力や対応力をアピールする機会ともなります。
無言の代わりに、まず自分の考えを整理する姿勢を示しましょう。
その④:途中退席しない
途中退席しないことは、院試面接における基本的なマナーです。
面接が厳しく、プレッシャーが強い場面でも、決して途中で席を立って退席しないようにしましょう。もし退席してしまえば、教授たちはあなたを粘り強さに欠ける、またはストレスに対処できない人物と見なしてしまいます。どんなに難しい状況でも、面接を最後までやり遂げる姿勢を見せることが重要です。途中で退席することは、あなたが挑戦から逃げる人物であるという誤った印象を与えかねません。
逆に、最後まで面接を受け続けることで、困難に立ち向かう力や持久力が評価されることもあります。辛い場面でも冷静さを保ち、しっかりと対応しましょう。
その⑤:泣いてしまわない
院試面接で泣いてしまわないことも重要です。
面接の厳しさに感情が高ぶってしまい、涙を見せることは避けるべきです。泣くこと自体が悪いわけではありませんが、面接の場で泣いてしまうと、教授たちはあなたがプレッシャーに弱いと感じるかもしれません。特に、大学院での研究や課題には多くの困難が伴います。そのため、感情をコントロールし、冷静に物事に取り組む力が求められます。もし面接中に感情的になりそうな場合は、一度深呼吸をして冷静さを取り戻す時間を作ることが大切です。
自分の感情を上手にコントロールし、面接の場では冷静さを保つことが、好印象を与えるための鍵です。
院試面接で詰められる時の対策は?
ここから、院試面接で詰められる時の対策を解説していきますね。
簡単にまとめると以下の感じ。
- その①:詰められるイメージをしておく
- その②:想定できる質問の回答を事前準備する
- その③:面接官の事情を想像する
- その④:一つ一つの質問に落ち着いて堂々と答える
- その⑤:事前に回答内容を確認してもらう
それぞれ順番に解説していきますね。
その①:詰められるイメージをしておく
院試面接で詰められる場面に備えて、まずは「詰められるイメージ」をしておくことが重要です。
面接での圧迫的な状況は、受験者にとって非常にストレスがかかります。しかし、そのような状況を事前に想像しておくことで、実際の面接で驚くことなく対応できるようになります。例えば、面接官が厳しい質問や挑戦的な態度を取ってきたとしても、あらかじめそのようなシナリオを頭の中でシミュレーションしておけば、動揺せずに冷静に答えられるでしょう。
このように、詰められることを想定することは、メンタルを強化するトレーニングにもなります。
特に大学院の面接では、研究に対する深い理解が問われるため、精神的な準備は不可欠です。
その②:想定できる質問の回答を事前準備する
詰められた際の対策として、想定できる質問の回答を事前に準備することも大切です。
面接では、自分の研究内容や進学の動機について深く問われることが多いので、事前に考えられる質問をリストアップし、それに対する回答を練習しておくことが有効です。想定外の質問が来る可能性もありますが、基本的な質問に対して準備をしておけば、落ち着いて回答できる土台ができます。
また、回答を暗記するのではなく、内容をしっかりと理解した上で自分の言葉で表現できるようにしておくことがポイントです。
この準備が十分にできていれば、面接当日にも自信を持って対応でき、詰められる場面でも柔軟に対応することができるでしょう。
その③:面接官の事情を想像する
面接官の事情を想像することも、院試面接で詰められた際の対策の一つです。
教授たちも多忙なスケジュールの中で面接を行っているため、時には疲れやストレスが表に出てしまうことがあります。面接中に厳しい態度を取られたとしても、それが必ずしも受験者に対する否定的な評価に直結するわけではないことを理解しておくと、冷静に対処できるようになります。
また、面接官も優秀な学生を見極めたいという責任を感じているため、時には厳しい質問を投げかけることもあるでしょう。
このような背景を理解することで、面接中にプレッシャーを感じても、自分自身に非があると過度に思い込むことなく、冷静な対応ができるようになります。
その④:一つ一つの質問に落ち着いて堂々と答える
詰められた時には、一つ一つの質問に落ち着いて堂々と答えることが非常に重要です。
面接で厳しい質問を受けた場合、動揺して早口になったり、曖昧な回答をしてしまいがちですが、そんな時こそ冷静さを保つことが求められます。質問が意図していることをしっかりと理解し、一呼吸置いてから自分の考えを伝えることで、相手に対する信頼感を与えることができます。また、どんなに圧迫的な状況でも、焦らずに自分のペースで答えることが大切です。
面接官も受験者の落ち着いた対応を評価するため、無理にすぐに答えようとせず、確実に自分の意見を伝えることを心掛けましょう。
この態度が、面接全体に良い印象を与えるポイントとなります。
その⑤:事前に回答内容を確認してもらう
事前に回答内容を第三者に確認してもらうことも、効果的な対策です。
自分だけで準備を進めると、どうしても視野が狭くなりがちですので、信頼できる教授や友人に練習面接をお願いし、自分の回答が適切かどうかを確認してもらいましょう。第三者からのフィードバックを受けることで、自分では気づかなかった弱点や改善点が見えてくることがあります。また、他人に説明することで、自分の考えがより整理され、面接本番で自信を持って話すことができるようになります。
さらに、フィードバックをもとに回答を修正することで、より練られた内容を準備することができます。
自分一人で準備するよりも、他者の視点を取り入れることで、面接の成功確率を高められるでしょう。
まとめ:院試面接で詰められる理由とその対策法でした
院試面接で受験者が厳しく詰められる理由には、多くの要素が関わっています。
まず、ストレス耐性や思考力、柔軟性を見極めるために、厳しい質問や圧力がかけられることがあります。これらは研究活動において非常に重要なスキルであり、受験者がストレス下でも冷静に対応できるか、論理的に問題を解決できるかが問われます。
また、教授自身の性格や、日常のストレスが影響して面接が厳しくなる場合もありますが、それでも重要なのは受験者がその場の状況に柔軟に対応し、プレッシャーをうまく乗り越える力を示すことです。最終的には、面接での厳しさは受験者の資質を試すためのものであり、それにどう応じるかが大学院合格に繋がる鍵となります。
大学院では、自身の能力をさらに高め、厳しい環境に立ち向かう力が必要です。
ここまで読んでいただきありがとうございました。以上です。
私が実際に利用してみてオススメな就活サイトを100サイト以上から厳選しました。理系なら登録必須のサイトのみ。「就活サイト何を使えばいいのかわからない」という方はどうぞ。
ちなみに、完全無料、即退会OKです!
コメント