就活生です。
- 『面接結果を早めに連絡します』と言われた
- 不採用になる確率が高いの??
- 早めに連絡ってどれくらいでくるの?
今回はこんな疑問を解決していきます。
※記事内に広告(PRなど)を含む場合があります。
✔︎ 記事の内容
- 『面接結果を早めに連絡します』は不採用なのか?
- 面接結果を待っている時にやるべきことは?
✔︎ この記事を書いている人
この記事を書いているのは、理系大学4年生です。24卒として就活に取り組んでいました。自分の経験を伝えることで「就活生の力になりたい」という目的で記事を書いています。
まずは結論をご紹介。
結論:合否に「はやい」か「遅い」は関係ない
実際、私が就活をしていた時に「面接結果を早めに連絡します」と言われましたが結果は「内定」でした。
しかし、普通に落ちたこともあります。だから、結果が遅いか早いかはそこまで関係ありません。
そこで本記事では、『面接結果を早めに連絡します』は不採用なのかを解説していきます。
面接結果で不安に感じている人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
面接結果を待っている時にやるべきことは後半で解説していきます。
では、いきましょうm(_ _)m
私が実際に利用してみてオススメな就活サイトを100サイト以上から厳選しました。理系なら登録必須のサイトのみ。「就活サイト何を使えばいいのかわからない」という方はどうぞ。
>>【最強】理系オススメの就活サイトは3つだけ【最短2週間内定】
『面接結果を早めに連絡します』は不採用なのか?
ここから『面接結果を早めに連絡します』は不採用なのかについて解説していきますね。
面接結果が気になることは当然ですよね。私も不安で夜寝れない時期がありました。
- 結論:合否に「はやい」か「遅い」は関係ない
- 理由:合否は当日に決まっていることが多い
- 体験談:次の日に合格連絡がきました
- 余談:考えすぎても結果は変わりません
- オススメ:他の企業の対策をするべし
それぞれ順番に深掘りしていきますね。
結論:合否に「はやい」か「遅い」は関係ない
面接結果が早くくるから「合格」だとか遅いから「不合格」だとかは間違いです。
結論:合否に「はやい」か「遅い」は関係ない
私は24卒として就活をしていました。しかし、面接結果が遅くても合格したり、次の日に不合格の連絡がきたりもしました。
つまり、面接結果自体がいつくるかは関係ないということです。気にしすぎても意味のないことです。
もし、面接が終わったなら次の面接の準備をしたり、他のやるべきことをしましょう。何をしても面接結果は変わりません。
面接結果は変わらないわ
理由:合否は当日に決まっていることが多い
これは、企業の全てに当てはまることではありません。
しかし、大抵の企業はその日に合否を決めているものです。
大企業とかは、選考にくる人数も多いです。一人一人に時間をかけている余裕はないということです。
面接結果が早くきたとしても、遅くきたとしても合格か不合格かはわからないということです。
『面接結果を早めに連絡します』は不採用という迷信を信じるのはやめておきましょう。しんどいだけです。
体験談:次の日に合格連絡がきました
私が就活をしていた際に『面接結果を早めに連絡します』と言われたことが何度かありました。
その企業から、次の日に合格連絡がきました。
ここで私は自慢をしたい訳ではありません。『面接結果を早めに連絡します』は不採用という迷信は間違っているということを伝えたいんです。
だから、あなたも『面接結果を早めに連絡します』は不採用という言葉に惑わされずにドンと構えててください。
もし、落ちたとしても企業なんかは無限にあります。そして、就活は落ちるのは普通のことなので安心してください。
悩んでもしんどいだけだよ
ちなみに、面接で落ちて凹んでいる人は以下の記事がおすすめ。
>>面接に落ちる人はへこむ必要はゼロです←やるべきことはこれ
余談:考えすぎても結果は変わりません
もし、面接結果を待っていて不安に感じているならここから書くことを読んでほしいです。
考えすぎても面接結果は変わりません
どれだけ不安になろうが、反省したとしても面接結果が合格になることはありません。
当然、面接が終わってしまえば面接官が就活生を判定をするだけなので結果は変わりませんよね。
やることがわからない人は面接結果を待っている時にやるべきことを参考にしてください。この下に書いていきます。
確かにクヨクヨしてても結果は変わらないわ
オススメ:他の企業の対策をするべし
個人的におすすめなのは、他の企業の対策をしておいた方がいいと思います。
自己分析でも、面接対策でもなんでも大丈夫です。
やはり、就活をしていく際に重要なのは「最悪の場合を考えて行動すること」です。
落ちた場合に、受ける企業がどこにもないとなるとより不安な気持ちになりますよね。
「備えあれば憂いなし」なので、もしもの時に備えて対策を打っておくようにしてください。
もしもを考えておくのよ。リスク管理ね
面接結果を待っている時にやるべきことは?
ここから、面接結果を待っている時にやるべきことを解説していきますね。
簡単にまとめるとこんな感じ。
- その①:その企業の面接体験談をみる
- その②:落ちた場合の準備をする
- その③:持ち駒を補充セヨ←10社にキープ
- その④:就活エージェントを利用する
- その⑤:息抜きをする
それぞれ順番に深掘りしていきますね。
その①:その企業の面接体験談をみる
もし、面接で合格したいなら「面接体験談」をみるのがオススメ。
他の面接を見ればどんな人が合格しているか参考できます。
✔️内定者の体験談を参考にする方法
こちらは「就活会議」という就活サイトでして、無料登録をしておけば、内定者の就活体験談が見放題。
自分の面接と体験談を比較してみると受かったかどうかを予想することができます。割と有益な内容ばかりなので使わないのは勿体無いですね。
ちなみに、私は「就活会議」で内定者の体験談を参考にして「自分の面接がどうだったのか」を確認しました。就活生なら利用しておくべきです。友人も皆使っていました。
その②:落ちた場合の準備をする
落ちた場合に備えて準備をしておきましょう。
準備をしておくと、不安が軽減されるのでオススメです。
落ちた場合に向けて、たとえば「面接練習」や「自己分析」とかを進めておきましょう。
やはり、就活で成功する人は「準備の量」が桁違いな印象があります。あなたもできる側になっちゃいましょう。
落ちたとしても、人生が終わる訳ではないので安心してください。その会社に入る運命ではなかったと割り切りましょう。
落ちても不安になる必要はないわ
その③:持ち駒を補充セヨ←10社にキープ
選考に落ちてしまうとどんどん持ち駒は減っていきます。「持ち駒」とは選考中の企業数のこと。
持ち駒が減っていくと不安な気持ちも次第に大きくなります。
オススメは「持ち駒を10個のまま維持すること」ですね。もし、1つ落ちたら1社持ち駒に追加するという感じです。
そうすれば「内定」をもらうまで不安になりにくく効率的に就活を進めることができます。持ち駒を「10社」よりも多くすると管理するのが大変です。
持ち駒を維持するのは大切だよ
ちなみに、逆スカウトサイト「dodaキャンパス」に登録しておけば勝手にスカウトが来るので持ち駒を確保するのが楽です。
dodaキャンパスは友人もみんな使っている鉄板の逆スカウトサイトでした。隠れた優良企業も数多くいるのでぜひ。
その④:就活エージェントを利用する
ホワイトな優良企業を見つけるのは正直難しいですよね。私が実践していた方法があるので載せておきます。
✔️あなたに合った企業を探す方法とは?
「就活エージェントを使う」
「就活エージェント」と呼ばれるサービスでして、機能としては『就活のプロが企業を紹介してくれる』という点ですね。中でも『キャリアパーク就職エージェント』などは、就活生から人気な就活エージェントですね。
就活エージェントのオススメの使い方は以下。
- その①:就活のプロと面談を行う→なんでも相談可能
- その②:就職したい企業のイメージを伝える
- その③:担当の人に企業を紹介してもらう
ちなみに、私の友人は「キャリアパーク就職エージェント」を利用して、大手企業から2社ほど内定をもらっていました。
40万人以上の会員を持つ就活メディアが運営しているため安心。
しかも、キャリアパーク就職エージェントなら最短1ヶ月で内定がもらえるらしいのでオススメ。
その⑤:息抜きをする
時には、息抜きも必要です。就活ばかりをしていると精神的に追い詰められていきます。
だから、自分を甘やかして「息抜き」をとりましょう。
別に毎日息抜きをしろといってるのはありませんよ。頑張ったご褒美として息抜きするんです。
息抜きはなんでも大丈夫ですよ。たとえば、一日ボーッとしたりとか趣味に時間を使ったりとかですね。友達と遊ぶのもありです。
たまには、就活を忘れてはっちゃけることも大切ということですね。自分を甘やかしてやりましょう。
自分を甘やかしてもいいんだぜ
まとめ:『面接結果を早めに連絡します』は不採用は迷信
今回は、『面接結果を早めに連絡します』は不採用なのかについて解説していきました。
最後にこの記事の要約を置いておきますね。
- 結論:合否に「はやい」か「遅い」は関係ない
- 理由:合否は当日に決まっていることが多い
- 体験談:次の日に合格連絡がきました
- 余談:考えすぎても結果は変わりません
- オススメ:他の企業の対策をするべし
ここまで読んでいただきありがとうございました。以上です。
コメント