大学生です。
- 全く読書をする習慣はありません
- 本を読みまくるとどうなりますか?
- メリット・デメリットはあるの?
今回はこんな疑問を解決していきます。
✔︎ 記事の内容
- 大学生が本を読みまくるとどうなるのか?
- 大学生が本を読みまくるメリット・デメリット
- 大学生が本を読みまくる方法は?【無料でいけます】
✔︎ この記事を書いている人
この記事を書いているのは、理系大学4年生です。高校生までは全く読書をしてきませんでした。大学生になり、このままでは「まずい」と感じ、読書を始めました。
では、大学生が本を読みまくるとどうなるのでしょうか?
まずは結論をご紹介。
結論:自己成長できます
実際、私は読書をすることで成長できた実感があります。やはり、知識は偉大だということに気づけました。
そこで本記事では、大学生が本を読みまくるとどうなるかをご紹介していきます。
大学生になったから読書をしようかなと思っている人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
大学生が本を読みまくるメリット・デメリットは後半で解説していきます。
では、いきましょうm(_ _)m
ぶっちゃけ、ESを作るのって難しいですよね。実際、私もESどう作れば良いのかわからずめちゃくちゃ苦労しました、、
「通過するES」を自動で作って就活を攻略しましょう。
でも、「そんなことが本当に可能なの?」と、最初は半信半疑でした。
そこで登場するのが SmartES。
「SmartES」は、「10万件の通るES」を学習した就活AIが、あなた専用のESを自動で生成するツールです。
実際に私も使ってみたのですが、最初は「AIだから期待できないかも」と正直思っていました。でも、その結果には驚きました。
しかも、これが無料で利用できるなんて、本当に使わないのは損です。
大学生が本を読みまくるとどうなるのか?
では、大学生が本を読みまくるとどうなるのか?という疑問に答えていこうと思います。
これから、読書を始めようとしている大学生は参考にしてみてください。
では、いきます。
結論:自己成長できる
大学生が本を読みまくると、
結論:自己成長することができます
どういうことか解説していきますね。
本を読むことは知識を吸収することだと私は考えています。それによって、自分の考え方にも幅ができて自己成長することができますよね。
ここでいう読書とは、小説でも実用書でもなんでも大丈夫です。
小説ならいける気がしてきたわ
本を読むことでさまざまな世界を知ることができます。ぜひ、本を読みまくってみてください。
本を読んでいない人との差は歴然
先ほども言いましたが、
「読書」=「知識を増やす」です。
大学生のうちから読書をしている人は、していない人との知識の差が歴然なんです。
例えば、大学一年生から読書を始めた人がいたとします。1週間に一冊のペースで読んでいました。
その習慣を10年間継続すると、4冊(一ヶ月平均)✖️12月✖️10年=480冊もの本を単純計算で読むことができます。
大学生のうちから読書をしている人なんてごくわずかだわ
だからこそ、周りに差をつけるため本を読みまくることは効果的なんです。
読書は他人の人生を体験できる「最強のツール」
本を読むことで他人の人生を疑似体験することができます。
他人の人生を気軽に体験できるのは「読書」くらいです。
ぜひ、さまざまな本を読んで色々な人生を体験してみてください。それによって、価値観や考え方が少しでも変わるかもしれません。
実際、私も湊かなえさんの本に出会えたおかげでさまざまな面白い体験をさせてもらいました。
読書は一冊読むのに非常に時間がかかるので、良い暇つぶしにもなりますよ。
読書頑張るのアリかもしれない笑
大学生が本を読みまくるメリット5選
では、大学生が本を読みまくるメリットをご紹介していきますね。
読書のメリットは想像以上にたくさんあります。その中で5つに厳選してみました。
- 知識が増える
- 良い習慣を作れます
- 図書館を利用するようになる
- 語彙力がつく
- 就活で有利になる
では、一つ一つ深掘りしていきますね。
知識が増える
メリットの一つ目は、「知識が増える」です。
本を読むということはいろいろな文章に触れることです。
文章を読むことは、知識の結晶を吸収していっているのです。
しかし、ただ読んでいるだけだと知識の定着率は低いです。どのようにすれば、知識の定着率を上昇させるのに重要なのは、「アウトプット」です。
私は、大学生一年生の時から読書を始めました。その結果、さまざまな本に出会う機会がありました。
正直、全ての内容を覚えているというわけではありませんが、印象に残った部分は今でもはっきりと思い出すことができます。
ちなみに、読書は学校の勉強のために行うのもありです。勉強ガチ勢に興味がある人は、大学生の私が勉強ガチ勢になった結果【メリット・デメリットも】をどうぞ。
良い習慣が作れる
本を読むことを習慣化することができれば、
日々の生活の中の良い習慣が一つ増えます。
携帯でYouTubeを見たり、ゴロゴロするよりいい習慣だとは思いませんか?
読書には、知識を増やすメリットの他にリラックス効果もあります。
リラックス効果もあるの??
私は読書の習慣ができたことにより、夜眠る時に安眠をすることができるようになりました。スマホを寝る前に見ないので、すぐに入眠することができましたよ。
だからこそ、本を読むことを習慣化できるように頑張るのはどうでしょう。
ちなみに、大学生だけど暇でやることない人は、【暇人】大学生でやることないなら◯◯をするべき。理系大学生が解説。をどうぞ。
図書館を利用するようになる
大学生の特権は、「大学内の図書館」を無料で利用できることです。
大学の図書館を利用すれば、置いてある本なら何冊読んでも、無料なんです。
大学生は何かとお金がかかりますよね。ちなみにお金の使いすぎている大学生は、【豪遊】大学生がお金を使いすぎた末路。【反面教師にするべし】をどうぞ。
だからこそ、図書館を利用することがオススメです。
図書館利用したことなかったから行ってみようかしら
自分も大学内の図書館を頻繁に利用していた時期がありました。金銭的な負担をかけずに読みたい本を読むことができるのは天国ですよね。
無料で知識をたくさんつけて、読書を楽しんでみてくださいね。
語彙力がつく
本を読みまくるメリットは、「語彙力がつきます」。
語彙力がつくと日々の会話やバイトでも自分の伝えたいことをスムーズにいうことができます。
言葉が出てこなくて困った経験誰しもありますよね。
それを読書が解決してくれると考えると、魅力的だなと感じるはずです。
ちなみに、私はバイトで塾講師をしているとき説明をしている時にいい例えが思いつかなくて困りました。
しかし、本を読むようになってから語彙が足りないと思うことが減りました。
語彙力が足りないのしんどいよな
本を読みまくることによって、それを解決することができます。
就活で有利になる
読書をしている習慣があることが就活の際、有利になる可能性があります。
習慣を聞かれた時に本を読むことですと答えることができます。
インプットをすることができる人だと伝えられます。
もし、面接官が何を求めているかを考えながら面接を受けることが重要です。
今、大学3年生で理系です。という人は何かしら就活の対策を始めた方が良いです。
でも、就活めんどくさいな〜
私は就活をサボり気味でした。本当に後悔しています。だからこそ、早めの対策をすることが重要です。私を反面教師にしてください。
大学生が本を読みまくるデメリットもあります。
ここまで本を読みまくる良いところをまとめて紹介していきました。
しかし、本を読みまくるデメリットもあるんです。それを簡単にまとめていきます。
- 時間がなくなる
- お金がなくなる
時間がなくなる
本を読みまくるとどんなことが起きるか?
それは、時間がなくなります。
読書には、半端ない時間を使います。
例えば、自分の経験から一冊読むので平均5時間くらいは使います。時間を忘れて、気付いたら朝だったということもあります。
気づいたら朝???
対策方法は、1日に読む時間をあらかじめ決めておくことが重要になってきます。
時間を決めておくと習慣にもすることをもできるので有効な手段の一つとなっています。
大学生は自由な時間がほぼ無限にあるのでその時間を上手に使ってみましょうね。
お金がなくなる
次のデメリットは、「お金がなくなる」という点です。
本って、一冊一冊が高いんですよね。特に、大学生には。
そのせいで、頑張って貯めたバイト代もすぐ無くなってしまうなんてことになるかも。
その対処法は、図書館で本を借りるです。
お金がないなら、図書館に足を運んでみましょうね。
お金をかけて本を読むのも意外にメリットもあるので買ってみるのもありです。
本にお金をかけることによって、読まなきゃもったいないという思考回路が働きます。
だから、本を読む動機ができますよね。お金がかかるのは悪いことだけじゃないです。
ちなみに、この記事が【お金の無駄】本を買うのが無駄遣いではない理由を徹底解説はオススメ。
大学生が本を読みまくる方法は?【無料でいけます】
大学生が本を読みまくる方法を解説していきますね。
無料でも行けるので安心してください。
結論:電子書籍で楽しむ
大学生が本を読みまくる方法としてオススメなのは、
電子書籍で楽しむ
という感じです。
理由としては、いくつかありますよ。
- 持ち運びに困らない
- お金をかけずに楽しめる
- どこでも読めるからお手軽
紙の書籍が好きな人も多いとは思いますが、今まであまり読書をしてこなかった人は電子書籍なら手軽なのでありです。
私は、大学までの電車の時間にいつもスマホで読書をしていました。暇も潰せるしインプットもできるしで最高でしたよ。
電子書籍と言ってもどれを利用すればいいのかわからないわ
番外編:書店にいって選ぶ
「書店にいって選ぶ」も結構ありですよ〜。
なぜかというと、ネットで買うとハズレの本を引いてしまう可能性が大きいです。
その点、書店で実際に本の中身を確認しながら選ぶと、ハズレの本を引く可能性が格段に減ります。
書店でオススメの本の選び方が一つあります。
- 表紙を見て、読みたそうな本を直感で探します。
- その本を手に取り、目次を読みます。
- この時点で、イイなと思う部分があったら、その部分の本文を少し読みます。
- そこで面白いと思ったら、即購入です。
このやり方を使えばハズレ本を買う可能性はグッと小さくなると思います。
ハズレを買うと萎えるわよね
実際、私が書店で本を選ぶときはこのやり方を実践しています。一度試してみてはどうでしょう。
まとめ・大学生が本を読みまくって成長すべし
ここまで読んでいただきありがとうございました。
大学生にとって、読書は良いことだとわかってもらえたら、嬉しいです。
あなたに少しでも読書習慣が身につけば本当に嬉しいです。
本を読みまくって、人生変えましょう!
コメント