大学生です。
- 研究室の志望動機がわからない
- 例文があればそれを参考にしたい
- 落ちない志望動機のポイント・書き方は?
今回はこんな疑問を解決していきます。
✔︎ 記事の内容
- 受かる研究室の志望動機を書くためのポイント
- 【準備編】研究室の志望動機の書き方
- 【実践編】研究室の志望動機の例文10選
✔︎ この記事を書いている人
この記事を書いているのは、理系大学4年生です。院試に使う「研究室の志望動機」の書き方がわからないのは普通です。
そこで本記事では、研究室の志望動機の書き方&受かるポイントをご紹介していきます。
と思っている人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
【実践編】研究室の志望動機の例文10選は後半で解説していきます。
では、いきましょうm(_ _)m
大学院生&理系学生に特化したサイトは他にはありません。研究内容を登録するだけでスカウトが届きます。「研究を就活で活かしたい」という方はどうぞ。
大学院生&理系学生に特化型の就活サイトは、【アカリク】だけ。
アマゾンギフトカード最大2000円分プレゼント←期間限定
注意:キャンペーンコード「CP202410」を入力してね
受かる研究室の志望動機を書くためのポイント
ここから、受かる研究室の志望動機を書くためのポイントをご紹介していきます。
簡単にまとめるとこんな感じ。
- その①:なぜ『その研究室なのか』を伝える
- その②:結論ファーストで構成を考える
- その③:持っているスキルをアピール
それぞれ順番に解説していきますね。
その①:なぜ『その研究室なのか』を伝える
1番重要なポイントです。
なぜ『その研究室なのか』を伝えましょう。
他の研究室ではなく、あなたの研究室に行きたいんだと伝えることが重要です。
教授から他の研究室でも同じことができるよねと伝えられた時に、しっかりと対応できるようにしておきましょう。
やはり、教授も自分の研究室に本当に入りたいんだと感じられる学生に来てほしいものです。
なぜ『その研究室なのか』を伝えるのがポイントね
研究室に夏休みがあるのか確認しておきましょう。詳しくは以下の記事をどうぞ。
>>【長期休暇】研究室に『夏休み』は存在するのか?→過ごし方3選
その②:結論ファーストで構成を考える
結論ファーストで構成を考えましょう。
志望動機の構成で「結論ファースト」は必須ですね。
結論ファーストとは、結論を最初に提示し、その後に詳細な説明や根拠を提供する方法です。
結論ファーストで志望動機を書くメリットはこんなにあります。
- 明確なメッセージを伝えれる
- 読者や聴衆は内容の要点を把握しやすい
- 読者や聴衆の関与を高める効果がある
このように割と多めのメリットがあります。有効に使って研究室に合格できるよう頑張りましょ。
こんなにメリットがあるんだな
もし、研究室で無能でしんどいなら以下の記事がオススメ。
>>【つらい】研究室で学生が無能なのは『普通』です。←3つの対処法
その③:持っているスキルをアピール
志望動機の一部に「自分のスキル」を書きましょう。
スキルを持っていることは、専門知識と経験を示すことができます。
そして、スキルがあるということはその分野に対して、意欲や学習の姿勢があるということを伝えれます。
手っ取り早く自分をアピールできる部分なので、持っているスキルは惜しみなく書きましょうね。
スキルレベルが高ければ、それがきっかけで研究室に入れることもあるくらいです。
スキルでアピールね!
ちなみに、何もスキルがないと絶望している人は以下の記事がオススメ。
>>【朗報】何もしていない大学生は存在しません。【現役大学生が解説】
大学院生&理系学生に特化したサイトは他にはありません。研究内容を登録するだけでスカウトが届きます。「研究を就活で活かしたい」という方はどうぞ。
大学院生&理系学生に特化型の就活サイトは、【アカリク】だけ。
アマゾンギフトカード最大2000円分プレゼント←期間限定
注意:キャンペーンコード「CP202410」を入力してね
【準備編】研究室の志望動機の書き方
ここから、研究室の志望動機を書く前の準備を解説していきますね。
簡単にまとめるとこんな感じ。
- その①:今までの研究活動を振り返る
- その②:研究室訪問をする
- その③:研究室に入った後のプランを考える
それぞれ深掘りしていきます。
その①:今までの研究活動を振り返る
まずは、大学生時代にやってきた研究活動を振り返りましょう。
自分の「過去」を理解することから始めます。
今までしていた研究活動で、志望動機に使えそうな部分を抽出しやすくなります。
この工程を適当にやると志望動機を書く際に時間がかかったり、うまく手が動かないことになるかもです。
過去を理解することで、将来何をしたいかなど具体的に考えやすくなります。
まずは、「過去」を考えていくぜ
研究室の活動についていけなくて困っている人は以下の記事が参考になるかも。
>>【ブラック】研究室についていけないのは『普通』です。【体験談】
その②:研究室訪問をする
志望動機を書く上で「研究室訪問」は欠かせません。
研究室訪問をするメリットは超あります。
正直、ネットで調べたりしただけだと研究室の具体的なイメージが全く湧きません。
実際、行ってみると良いところや悪いところが見えてくると思います。
教授が想像よりも嫌な人だったり、研究室の雰囲気が悪かったりすることもあります。
「百聞は一見にしかず」ね
研究室訪問メールの送り方は以下の記事で網羅してあります。
>>【完全版】研究室訪問メールの書き方と例文【返信やお礼もあり】
その③:研究室に入った後のプランを考える
研究室に入った後、具体的にどうなりたいのかを考えておきましょう。
将来像を志望動機に組み込むのは、必須ですね。
例えば、この研究室に入ったら、学会で成果を上げたい。とかこんな実績を残したい。などです。
将来を考えているんだなとプラスの印象を与えることができますね。
志望動機を書く前に、その研究室に入った後のことを妄想してみましょう。想像力を掻き立ててください。
将来のことを考えるのは重要
ちなみに、【簡単】研究室ぼっちを回避する3つの方法【コミュ障の方へ】はこちら。参考になるはず。
【実践編】研究室の志望動機の例文10選
ここから、研究室の志望動機の例文10選をご紹介していきます。
大体300文字程度の例文を10個用意しました。自分に合った例文を使って、志望動機を考えてみましょう。
- ①:バイオテクノロジーに特化した研究
- ②:自然言語処理技術の研究
- ③:太陽光発電技術の研究
- ④:人間工学に関する研究
- ⑤:生体医工学に特化した研究
- ⑥:情報系の研究
- ⑦:工知能(AI)と機械学習の研究
- ⑧:持続可能なエネルギー技術の研究
- ⑨:バイオインフォマティクスの研究
- ⑩:ロボット工学に特化した研究
では、いきましょう。
①:バイオテクノロジーに特化した研究
私はこの研究室を選ぶ理由は、そのバイオテクノロジーに特化した研究プロジェクトに魅了されたからです。私は生物学と工学の融合に興味を持ち、新たな治療法やバイオマテリアルの開発に貢献したいと考えています。この研究室では、3Dバイオプリンティング技術を用いた組織再生や創傷治癒に関する研究が行われています。私は自身の知識や技術を磨きながら、研究によって人々の生活に貢献できる成果を生み出したいと思っています。
②:自然言語処理技術の研究
私がこの研究室に志望する理由は、その環境とプロジェクトの実用的な応用性にあります。この研究室では、自然言語処理技術を用いた音声認識の改善に取り組んでいます。私は自然言語処理と機械学習に強い興味を持ち、その応用範囲の広さに魅了されました。この研究室で、大規模な音声データセットを用いた高精度な音声認識モデルの開発に参加し、音声認識技術の向上に貢献したいと思っています。
③:太陽光発電技術の研究
私の志望する研究室は、太陽光発電技術の研究に特化しています。私は再生可能エネルギーに関心を持ち、持続可能な社会の実現に貢献したいと考えています。この研究室では、高効率な太陽電池の開発に取り組んでいます。私は光学デバイスと材料の特性について学びながら、太陽電池の効率向上に寄与することを目指しています。将来的には、より効率的で経済的な太陽光発電システムの実現に貢献することを目指しています。
④:人間工学に関する研究
私はこの研究室に志望する理由は、その人間工学に関する研究に興味を持っているからです。この研究室では、人間の動作やパフォーマンスの最適化に向けた研究が行われています。私は人間の運動制御やエルゴノミクスに関心を持ち、スポーツパフォーマンスの向上や効率的な作業環境の構築に貢献したいと考えています。この研究室で、人間の身体と技術の相互作用について学びながら、応用研究に取り組むことを期待しています。
⑤:生体医工学に特化した研究
私がこの研究室を志望する理由は、その生体医工学に特化した研究テーマに魅了されたからです。この研究室では、人工臓器の開発や医療機器の設計に関する研究が行われています。私は医療技術の進歩に興味を持ち、生体材料やバイオセンサーの研究に携わりながら、患者の生活の質を向上させる新たな解決策を見つけたいと思っています。この研究室で、工学と医学の知識を融合させ、実用的な医療技術の開発に貢献したいと考えています。
自分なりに書き換えるのよ〜
⑥:情報系の研究
私はこの研究室を選ぶ理由は、そのデータサイエンスとビッグデータ解析に特化した研究環境に魅力を感じたからです。この研究室では、大規模なデータセットを用いた予測モデリングや意思決定支援に関する研究が行われています。私はデータ解析の手法とツールに興味を持ち、ビジネスや社会課題の解決にデータドリブンのアプローチを取り入れたいと考えています。この研究室で、リアルタイムのデータ解析や予測モデルの開発に取り組みながら、実際の問題に対する洞察と効果的な解決策を提供できる能力を磨きたいと思っています。
⑦:工知能(AI)と機械学習の研究
私はこの研究室を志望する理由は、その人工知能(AI)と機械学習の研究に魅了されたからです。この研究室では、自然言語処理や画像認識など、AIの応用に関する研究が行われています。私はAIの可能性に強い興味を持ち、社会の課題解決や未来のテクノロジーの発展に貢献したいと考えています。この研究室で、ディープラーニングアルゴリズムの開発やAIシステムの最適化に取り組むことで、AI技術の進歩に貢献したいと思っています。
⑧:持続可能なエネルギー技術の研究
私がこの研究室に志望する理由は、その環境と研究テーマが私の持つ環境意識と一致しているからです。この研究室では、持続可能なエネルギー技術の開発に取り組んでいます。私は地球温暖化や環境問題に関心を持ち、クリーンエネルギーの普及と再生可能エネルギーの利用を推進したいと考えています。この研究室で、太陽光発電や風力発電などのエネルギーソースの効率改善やエネルギー貯蔵技術の研究に参加し、持続可能な未来の実現に貢献したいと思っています。
⑨:バイオインフォマティクスの研究
私はこの研究室を志望する理由は、そのバイオインフォマティクスの研究が私のバイオロジーとコンピュータサイエンスの両方に対する興味に合致しているからです。この研究室では、遺伝子データや生物学的ネットワークの解析に関する研究が行われています。私は生物の複雑なデータを解読し、疾患の理解や治療法の開発に貢献したいと考えています。この研究室で、遺伝子発現データの解析やバイオインフォマティクスツールの開発に取り組むことで、生命科学とデータサイエンスの融合に貢献したいと思っています。
⑩:ロボット工学に特化した研究
私はこの研究室を志望する理由は、そのロボット工学に特化した研究プロジェクトに魅了されたからです。この研究室では、人間の動作を模倣するバイオニックロボットの開発に取り組んでいます。私は人工知能と制御技術に興味を持ち、人間の能力を超えるロボットシステムの実現に貢献したいと考えています。この研究室で、機械学習やセンシング技術を活用しながら、人間とロボットの共存を促進する新たな応用分野を開拓したいと思っています。
以上で終わりです。参考にしたい志望動機を見つけることはできたでしょうか。
大学院入試に合格できることを陰ながら応援しています。頑張ってください。
大学院生&理系学生に特化したサイトは他にはありません。研究内容を登録するだけでスカウトが届きます。「研究を就活で活かしたい」という方はどうぞ。
大学院生&理系学生に特化型の就活サイトは、【アカリク】だけ。
アマゾンギフトカード最大2000円分プレゼント←期間限定
注意:キャンペーンコード「CP202410」を入力してね
まとめ・研究室の志望動機の書き方
今回は、【例文10選】研究室の志望動機の書き方&受かるポイントをご紹介していきました。
最後にこの記事のまとめを置いておきます。
- その①:なぜ『その研究室なのか』を伝える
- その②:結論ファーストで構成を考える
- その③:持っているスキルをアピール
ここまで読んでいただきありがとうございました。以上です。
コメント