
スクリーンショットの切り取り(トリミング)のやり方がわからね〜
誰か簡単に説明してくれー!
今回はこんな疑問を解決していきます。
✔︎ 記事の内容
- スクリーンショットの切り取り(トリミング)方法
✔︎ この記事を書いている人

こんにちは!ふじあきです。今回は、スクリーンショットの切り取り(トリミング)方法を解説していきます。
Macにはデフォルトでスクショの便利な機能を備え付けられています。その機能を使いこなすことができればスクショで困ることは一切ないでしょう。簡単なので誰でもすぐ理解できますよ。
では、やっていきましょう!
以下の記事でMacBookのスクショについて解説しています。
スクリーンショットの切り取り(トリミング)方法
手順はこんな感じです。画像を使って解説していくので一緒にやっていきましょう!
- スクリーンショットのメニューを開く
- 「選択部分を取り込む」をクリック
- 切り取り(トリミング)するサイズを選ぶ
- 「取り込む」をクリックする→終了です。
では、手順ごとに簡単に解説していきます。
1. スクリーンショットのメニューを開く
次に、スクリーンショットのメニューを開きます。
スクショのメニューの開き方は、キーボードの[Command]+[ Shift]+[5]キーを同時押しする。スクショ用のメニューがあることはあまり知られていませんよね。

2. 「選択部分を取り込む」をクリック
以下のようなスクショのメニュー画面が開きました。次に、下の方にある「選択部分を取り込む」をクリックしてください。そうすると、点線の長形が出てきます。

3. 切り取り(トリミング)するサイズを選ぶ
今回は、設定画面を切り取り(トリミング)していきます。点線の長方形を枠に合わせて変形させていきます。この作業が切り取り(トリミング)のサイズを決めています。

4. 「取り込む」をクリックする→終了です。
次に、「取り込む」をクリックします。これでスクショの切り取り(トリミング)が完了しました。

切り取りされた写真は以下のような感じになりました。想像以上に簡単な作業だったと思います。お疲れ様でした。

まとめ
ここまで読んでいただきありがとうございました。今回は、スクリーンショットの切り取り(トリミング)方法を紹介させていただきました。少しでもお役に立てれば嬉しいです。
以下の記事ではMacBooの作業効率が高まる裏技を紹介しています。ぜひ。
》MacBookを買ったら最初に設定したい「システム環境設定」
コメント