大学生です。
- 研究室の活動にやる気が出ません。
- どうすればやる気は出るようになりますか?
- やる気のないメンバーはどうすればいいですか?
今回はこんな疑問を解決していきます。
✔︎ 記事の内容
- 研究室の学生が『やる気がない』原因まとめ
- 研究室で『やる気がない』学生へ【5つの解決策】
- 【番外編】研究室で他の学生がやる気がないときは?
✔︎ この記事を書いている人
この記事を書いているのは、理系大学4年生です。研究室の活動がめんどくさくなったり、やる気がなくなること頻繁にありますよね。
ちなみに、私も研究室の活動に行きたくないなと「やる気」がなくなる時が多々あります。
そこで本記事では、研究室で『やる気がない』学生へ【5つの解決策】という内容をご紹介していきます。
学生で研究室の活動にやる気ないと思っている人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
研究室で他のメンバーがやるが気ないときは?は後半で解説していきます。
では、いきましょうm(_ _)m
✔️理系:大学生活を無駄にしたい人は読まないで
大学生活を全力で楽しめていますか。そこで、現役理系学生の私がやっておいた方が良かったと感じたことを厳選しました。「後悔のある大学生活を送りたくない」という方はどうぞ。
>>【徹底解説】理系大学生がやるべきこと10選←後悔しないために
研究室の学生が『やる気がない』原因まとめ
ここから、研究室の学生が『やる気がない』原因をまとめていきます。
主な原因はこんな感じ。
- 原因①:研究内容自体に興味がない、、。
- 原因②:研究室での人間関係がうまくいっていないから
- 原因③:心と体が疲れているから
以上です。それぞれ深掘りしていきますね。
原因①:研究内容自体に興味がない、、。
自分が興味のない研究にやる気を出せというのは難しい話です。
希望の研究室に入れなかったりすることは多々あります。
その研究自体に興味がなければやる気が出ないというのは割と普通の話ですよ。
しかし、興味がないからといって研究を放棄するのはオススメできません。
私は、研究活動で興味がない分野を扱うときは何かしら役に立つはずと考えて耐えていました。
卒業するためにも、その研究の魅力を見つけてやる気を出さなければならない時が訪れます。
興味のないこともやらなければいけないは来ます。
ちなみに、不登校になりそうな学生は【怖い】研究室に行けなくなった大学生へ【無理はしないで】がオススメですよ。ぜひ、どうぞ。
原因②:研究室での人間関係がうまくいっていないから
研究室の活動にやる気がないのは「人間関係」が原因かもしれません。
仲の悪いメンバーがいたら、研究室に行く気なくなりますよね。
人間ですから、合わないメンバーは研究室にいるはずです。詳しくは、【つらい】研究室の同期と『合わない』ときの原因と対処法まとめをどうぞ。参考になるはずです。
しかも、研究室の悪いところは「風通しが悪い」ところです。
教授と相性が合わなかったら本当に最悪の結果になります。研究活動を頑張っても評価されないこともあります。
研究室を選ぶときに「訪問」することがいかに重要なのかはわかると思います。
嫌なやつがいるから、いきたくないよ〜
原因③:心と体が疲れているから
研究室自体に問題があるのではなく、あなた自身に原因があるのかもしれません。
原因の1つとして「心身ともに疲労している」が挙げられます。
最近、疲れていませんか。例えば、アルバイトでシフトをたくさん入れたり、学校の授業がしんどいだったりなどです。
疲れているときにやるべきことは1つだけです。→無理はせずに「休みましょう」。
休むことは大切よ。
心や体に限界がきてしまってからでは遅いんです。だから、早いうちに手を打つことが大切です。休めばやる気も湧いてくるかもしれませんよ。
ちなみに、理系学生で休みがないという方は【理系】大学生に休みがないのは本当なのか?現役大学生が解説を参考にしてみてください。
研究室で『やる気がない』学生へ【5つの解決策】
ここから、研究室で『やる気がない』学生に向けて5つの解決策をご紹介していきます。
簡単にまとめるとこんな感じ。
- 解決策①:無理せずに休む
- 解決策②:研究室のメンバーと協力する
- 解決策③:研究の「目的」を再確認する
- 解決策④:教授に相談してみる
- 解決策⑤:運動する習慣を作る
それぞれ順番に解説していきます。
解決策①:無理せずに休む
やる気がないのに無理をしてしまうと負のループが始まります。
やる気がない→無理に頑張る→疲れる→もっとやる気なくなる
その負のループを断ち切ることが必要です。無理して頑張らなくてもいいんです。
だから、「休む」という選択肢を選ぶべきです。
休んでもいいんだよ
注意点として、無断欠席だけはやめましょう。しっかりと教授に理由を伝えて休むことが大切です。
無断欠席をしてしまうと今後の人間関係にも影響が出てきます。
ちなみに、研究室で無能でしんどいなら【つらい】研究室で学生が無能なのは『普通』です。←3つの対処法を参考にしてみてくだい。
解決策②:研究室のメンバーと協力する
研究内容にやる気がないなら、メンバーと協力してみましょう。
一人でやるより、誰か仲間がいた方が「やる気」が出るものです。
やる気がないなら、研究室のメンバーに頼ってもいいんですよ。だから、一人で抱え込むのは精神的にも辛いものがあります。
研究室の活動がしんどくて精神崩壊しそうなら、【地獄】研究室で精神崩壊しそうです←すぐに逃げるべきです。を参考にしてください。役に立つはずです。
仲間に救われることってたくさんあると思います。
研究室のメンバーも同じ悩みを持っているかもしれません。だからこそ、そのメンバーと協力・相談することで少しでも状況が好転するはずです。
仲間に頼ってみようぜ
解決策③:研究の「目的」を再確認する
研究室に入った目的は何か再確認してみましょう。
「目的」を把握することは超重要です。
目的もわからないまま進むと途中でやる気がなくなるのは当たり前です。だって、何のためにやっているのかわからなくなるのですから。
目的は人それぞれあるはずです。例えば、
- 「卒業」するため
- その研究内容を頑張ってみたいから
- 研究室の教授が好きだったから
以上のような目的を挙げることができます。
その目標を達成するためだと思えば、少しはやる気が生まれると思います。
もし、研究室の教授に見捨てられている場合は【限界】研究室で教授に見捨てられた人へ←やるべきこと3選を参考にしてみてください。ぜひ、どうぞ。
解決策④:教授に相談してみる
教授に相談することで状況が好転する可能性もあります。
教授から解決策を提案してくれるはずです。
しかし、やる気がないと直接的に伝えるのはNGです。それが原因で関係が悪化してしまうかもしれません。
やる気がないと言われると嫌な気分になるわ
相談するなら、最近研究室の活動に対してやる気が出ないことをオブラートに包んで伝えてあげることが必要です。
教授も心理カウンセラーではないので、完璧な解決法を提案してくれるとは限りません。しかし、優しい教授なら、助けてくれるはずです。
教授によっては休暇をもらえることもあるかもですよ。
解決策⑤:運動する習慣を作る
この解決方法は、直接的なものではありません。
運動することに間接的にやる気を引き出すことができます。
運動によって身体はエンドルフィンと呼ばれる神経伝達物質を放出します。
エンドルフィンは、痛みを抑え、ストレスを軽減し、幸福感をもたらすと言われています。エンドルフィンの放出によって、気分が高揚しやる気が増すことがあるんです。
そして、運動はストレスを軽減する効果もあるんです。
とりあえず、運動してみようかしら
ストレスが軽減されると、気持ちがリフレッシュし、集中力ややる気が向上しますよ。
ちなみに、学生で運動不足に悩んでいるなら、【対処法】大学生の2人に1人は運動不足。【ジム通い大学生が解説】がオススメです。ぜひ、どうぞ。
25・26卒理系:登録するべき就活サイトあります
ぶっちゃけ、就活って難しいですよね。実際、私も就活どう進めれば良いのかわからずめちゃくちゃ苦労しました、、
「就職サイト」を有効活用して就活を攻略しましょう。
しかし、就活サイトは多すぎてどれを使えばわかりません。ハズレの就職サイトは使いたくないですよね。
私が実際に利用してみてオススメな就活サイトを100サイト以上から厳選しました。
登録するだけで就活で周りと差がつけれます。(特に楽したい方にオススメ)
理系なら登録必須のサイトのみ。「就活サイト何を使えばいいのかわからない」という方はどうぞ。
ちなみに、完全無料、即退会OKです!
余談:就活でOB・OG訪問は『やるべき』です
もし、就活が不安なら「OB・OG訪問」がオススメ。そこでしか聞けない情報あり。
OB・OG訪問をすれば実際に働いている社員の声を聞くことができます。
こちらは「Matcher(マッチャー)」という就活アプリでして、無料登録をしておけば、簡単にOB・OG訪問をすることができます。
「15分〜30分」でサクッとOB・OG訪問をすることがで切るので、使わないのはもったいないですね。
ちなみに、私は「Matcher(マッチャー)」でOB・OG訪問をして「社員の方からリアルな話を聞くこと」ができました。就活生なら利用しておくべきです。友人も皆使っていました。
約42,000人の社会人が相談に乗ってくれるわ!
【番外編】研究室で他の学生がやる気がないときは?
少し視点は変わりますが、研究室で他の学生がやる気がないときの対処法を解説していきます。
研究室のメンバーが協力してくれなかったりするとしんどいですものです。
まずは、「原因」を探ってみる
最初にやるべきことは「原因」を探ることです。
「原因」がわからなければ対処することは難しいです。
原因として挙げられるのはこんな感じです。
- 研究内容自体に興味がない、、。
- 人間関係がうまくいっていないのかも
- 根本的に面倒臭がり屋なのかも
原因を把握することができれば、可能な限り解決できるように行動してみましょう。
原因がわかっても、解決できないこともあるよ
教授に内密に相談してみる
他のメンバーなので、原因を直接的に探ることは難しいかもしれません。
原因がわからないときは「教授に相談」してみましょう。
注意としては、「内密」に相談を行うことです。
やる気がない学生との人間関係を悪化させないためにも、内密に相談することが必要になります。
教授もそういう対応には慣れているはずなので上手にやってくれるでしょう。
教授、任せたわよ!
最悪、そのメンバーはあきらめましょう
しかし、教授が頼りにならなかった場合はどうすることもできません。
最悪、そのメンバーはあきらめましょう。
他のメンバーにやる気を出そうよと注意をすることはできますが、実際にどうなるかはその人次第です。
だから、そのメンバーはそういう人だと割り切って考えることも必要です。
諦める時もあるのね、、
もし、研究室でぼっちで困っている人は、【簡単】研究室ぼっちを回避する3つの方法【コミュ障の方へ】がオススメです。参考にしてみてくださいね。
✔️理系:大学生活を無駄にしたい人は読まないで
大学生活を全力で楽しめていますか。そこで、現役理系学生の私がやっておいた方が良かったと感じたことを厳選しました。「後悔のある大学生活を送りたくない」という方はどうぞ。
>>【徹底解説】理系大学生がやるべきこと10選←後悔しないために
まとめ・研究活動にやる気ないのは割と普通です。
今回は、研究室で『やる気ない』学生へ【5つの解決策】という内容をご紹介していきました。
最後にこの記事の要約を載せておきます。
- 研究室の学生が『やる気がない』原因まとめ
- 原因①:研究内容自体に興味がない、、。
- 原因②:研究室での人間関係がうまくいっていないから
- 原因③:心と体が疲れているから
- 研究室で『やる気がない』学生へ【5つの解決策】
- 解決策①:無理せずに休む
- 解決策②:研究室のメンバーと協力する
- 解決策③:研究の「目的」を再確認する
- 解決策④:教授に相談してみる
- 解決策⑤:運動する習慣を作る
以上です。ここまで読んでいただきありがとうございました。以上です。
コメント