
読書している人です。
- 音楽を聴きながら『読書』はアリ?
- 音楽を聴くと集中できない?
- どんな音楽ならオススメ??
今回はこんな疑問を解決していきます。
※記事内に広告(PRなど)を含む場合があります。
✔︎ 記事の内容
- 【集中】音楽を聴きながら『読書』はアリ?
- 音楽を聴きながら『読書』がダメな場合は?
✔︎ この記事を書いている人

この記事を書いているのは、理系大学4年生です。読書が趣味で年に100冊程度読んでいます。自分の経験を伝えることで「本を読む人の力になりたい」という目的で記事を書いています。
まずは結論をご紹介。
結論:音楽によってはアリです
実際、私は電車とかで読書をするときは音楽を聴くようにしていますね。
しかし、音楽によっては読書に集中できない原因にもなってしまうので注意が必要です。
そこで本記事では、音楽を聴きながら『読書』はアリなのかをご紹介していきます。
音楽と読書で悩んでいる人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
音楽を聴きながら『読書』がダメな場合は後半で解説していきます。
では、いきましょうm(_ _)m
✔️無料:ながら読書を楽しむ方法が割と神
ながら読書を楽しむ方法とは「聞く読書」です。聞いているだけなので超楽。「Audible」ならプロが本を朗読してくれます。しかも、1ヶ月無料体験ができるらしいです。「湊かなえ」「村上春樹」「池井戸潤」の作品が無料で読めちゃいます。
【集中】音楽を聴きながら『読書』はアリ?

ここから音楽を聴きながら『読書』はアリなのかを解説していきますね。
簡単にまとめると以下の感じ。
- 結論:音楽によってはアリです
- 理由:音楽は集中力が高まる効果がある
- 体験談:電車で音楽を聴いて読書してます
- うるさい場所で音楽を聴くのがオススメ
- おまけ:『聞く読書』が割と神です
それぞれ順番に深掘りしていきますね。
結論:音楽によってはアリです
まず、音楽を聴きながら読書はどうなのでしょうか?
結論:音楽によってはアリです
実際、私は電車で乗るときや騒音で集中できないときに読書をする際は音楽を聴いています。
しかし、音楽の種類によっては読書の集中力を妨げてしまう原因になってしまうので注意が必要です。
特に歌詞付きの音楽やお気に入りの音楽は気が散ってしまう原因になりやすいです。

音楽の種類が大事よ〜
理由:音楽は集中力が高まる効果がある
では、音楽を聴く読書がアリというのには理由があります。
理由:音楽は集中力が高まる効果があるから
実際、私は読書で集中できない時に音楽をかけると集中力がアップします。
人によっては、音楽を聴くと全く集中できないという人もいると思います。一度試してみるのがいいかも。
音楽を聴くことで周りの雑音が気にならなくなるのでより集中することができました。

音楽を聴くと集中力UP
体験談:電車で音楽を聴いて読書してます
ここで体験談を一つ載せておきます。興味がなければ飛ばしてOK。
電車で音楽を聴いて読書してます。
私は、乗り物酔いがすごくて電車で読書なんかするとすぐに気持ち悪くなってしまう人でした。
しかし、音楽を聴きながら読書をすると酔わなくなったんですよね。しかも、雑音が気にならなくなったので集中できました。
通勤時、通学時などは音楽を聴きながら読書を楽しむのが集中力を高められるのでオススメですね。

音楽で酔いを防げるんだな
ちなみに、詳しくは以下の記事をどうぞ。
>>【朗報】電車で読書すると『気持ち悪い』の解決法←改善します
うるさい場所で音楽を聴くのがオススメ
音楽を聴く読書をするオススメの場面がありますよ。
うるさい場所で音楽を聴くのがオススメ
特に、カフェや電車などは周りの話し声や騒音で集中力が散漫になってしまうこともしばしば。
だから、特に集中力が落ちてしまううるさい場所では音楽を聴きながらの読書が効果が大きいでしょう。
逆に、自宅や静かな場所では音楽を聞かない方が集中することができるかもですね。

時と場合によって使い分けるんだ
おまけ:『聞く読書』が割と神です
音楽を聴きながら読書するのではなく、読書を聞いてみませんか?
最近、私の中で「聞く読書」がブームになりつつあります。
1度味わってしまったら、やめられなくなったので紹介させてください笑、、
「聞く読書」とは、本の文章を朗読してくれるということです。
つまり、何か他の作業をしながら読書を進めることが可能になるんです。
簡単にメリットをまとめるとこんな感じ。
- 場所を気にせずどこでも読書ができる
- 目が疲れない
- 難しい本でも聞くだけなら継続できる
- 倍速再生で聴く時間を短縮できる
- リラックスできる
✔️無料:聞く読書を始める方法とは?
「聞く読書」なら作業も可能。「Audible」ならプロが本を朗読してくれます。しかも、1ヶ月無料体験ができるらしいです。「湊かなえ」「村上春樹」「池井戸潤」の作品が無料で読めちゃいます。
音楽を聴きながら『読書』がダメな場合は?

ここから音楽を聴きながら『読書』がダメな場合をそれぞれご紹介していきますね。
- その①:歌詞がついている音楽を聴いている
- その②:ノリノリになってしまう曲を聴いている
- その③:自分がお気に入りの曲を聴いている
- 裏ワザ:電子書籍なら有名作品が無料で読めます
それぞれ順番に深掘りしていきますね。
その①:歌詞がついている音楽を聴いている
まず、音楽を聴きながら『読書』がダメな場合はこれ。
歌詞がついている音楽を聴いているです。
人間はマルチタスクができません。だから、歌詞付きの音楽を聴くと頭が混乱してしまいます。
もし、音楽を聴きながら読書をしたいなら「歌詞がついてない」音楽を聴くようにしてみてください。
実際、私も歌詞付きの音楽を聴いて読書をしてみましたが全く集中することができませんでした。

歌詞付きはやめときな
その②:ノリノリになってしまう曲を聴いている
アップテンポの曲やノリノリになってしまう曲を聴くのはNGです。
読書ではなく「音楽」に集中してしまいます。
実際、私は読書をする際全く知らないヒーリングミュージックなどを聴くようにしています。
つまり、知っている曲だったり、ノリノリになってしまう曲だと読書どころではなくなってしまいます。
もし、音楽を聴きながら読書をしたいなら可能な限り落ち着いた曲の方がいいと思います。

確かに集中力が落ちちゃいそう
その③:自分がお気に入りの曲を聴いている
最後の音楽を聴きながら『読書』がダメな場合はこちら。
自分がお気に入りの曲を聴いているです。
他には、自分のお気に入りのアーティストなどもやめておいてください。
やはり、お気に入りの曲だと読書と音楽で頭が混乱してしまいます。
最終的には、読書では音楽を聴くことが1番になってしまうでしょう。

お気に入りは読書以外に、、
裏ワザ:電子書籍を「無料で楽しむ方法」とは?
余談として、読書するなら知っておいてほしいお得な情報をおいておきます。
電子書籍を買うのって高いしもったいない。
現在「Kindle Unlimited」では30日間の無料体験を実施しています。「Kindle Unlimited
」とは電子書籍を読み放題できるamazonが運営しているサービスです。
つまり、1ヶ月間無料で電子書籍を読みまくれるということです。

む、、無料
「Kindle Unlimited」で読める有名作品はこんな感じ。
- グラスホッパー(伊坂幸太郎人気シリーズ)
- 運転者 未来を変える過去からの使者
- 夜は短し歩けよ乙女
- 雑談の一流、二流、三流
- 人は聞き方が9割
- 夢をかなえるゾウ
- バビロンの大富豪
- まだまだあります!
以上に特に有名な作品だけおいておきました。詳しく知りたいという方は自分の目で確かめてみてください。
まとめ:音楽を聴きながら『読書』はアリ

今回は、音楽を聴きながら『読書』はアリなのかについて解説していきました。
最後にこの記事の要約をおいておきますね。
- 結論:音楽によってはアリです
- 理由:音楽は集中力が高まる効果がある
- 体験談:電車で音楽を聴いて読書してます
- うるさい場所で音楽を聴くのがオススメ
- おまけ:『聞く読書』が割と神です
ここまで読んでいただきありがとうございました。以上です。
✔️無料:聞く読書を始める方法とは?
オススメの読書を始める方法とは「聞く読書」です。聞いているだけなので超楽。「Audible」ならプロが本を朗読してくれます。しかも、1ヶ月無料体験ができるらしいです。「湊かなえ」「村上春樹」「池井戸潤」の作品が無料で読めちゃいます。
コメント