
オススメの要約&書評ブログを知りたい!
要約や書評を読みたいけど、どのサイトで読めばいいの?
今回はこんな疑問を解決していきます。
圧倒的コスパ!!「Kindle Unlimited」読み放題の魅了
- 月額980円(税込)とコスパが最強
- 読みたいジャンルはビジネス書・実用書・小説などがメイン
- ジャンルに拘らず様々な本が読みたい
- 語学や資格試験などの勉強目的で利用したい
- 読みたい本のジャンルが高価
- 日頃からKindleで本を購入する
30日間の無料体験期間中の解約であれば費用はかからず、途中解約しても期限まで利用できるので、使い勝手が気になる方は、ぜひ試してみて下さい。
✔︎ 記事の内容
- 書評ブロガーが厳選した要約&書評ブログ10選
- youtubeなら「中田敦彦のYouTube大学」をオススメ
- プロの要約が読めるアプリ「flier」とは?
✔︎ この記事を書いている人

こんにちは!1年間に300冊を読んでいるふじあきです。

本は読みたいけど、すぐに飽きちゃう
そんな人にオススメしたいのが、本の要約を読むことです。
要約のメリットは、時間をかけずに本の内容を理解できることです。
でも、素人が要約だとあまり信用できないな。
そこで、書評ブロガーのふじあきが厳選した要約&書評ブログを10個紹介していきます。
これから、紹介する要約&書評ブログの質は非常に高いです。
最後まで読んでみてくださいね。
では、やっていきましょう!
書評ブロガーが厳選した要約&書評ブログ10選

それでは、要約&書評ブログを簡単に10個紹介していきます。
1. じょぶおたく
最初にオススメの要約&書評ブログは、「じょぶおたく」です。
じょぶおたくは、「転職」「仕事選び」のテーマで発信しているサイトです。
要約のジャンルは、ビジネス本とマーケティング本が中心です。
ビジネスマンでこのブログを知らないのはもったいないですよ!

ビジネスマンに合わせた記事構成で読みやすい
2. NO BOOK NO LIFE
次に紹介するのが、「NO BOOK NO LIFE」です。
このブログのコンセプトは、「本を読む人を増やす」です。
自己啓発本やライフハックなどに関する要約が多く掲載されています。
このブログの運営者は、鬱になったり、副業で全く成果が出なかったのを
読書によって、全て改善したそうです。

人生の悩みを本で解決するって、すごいわね
3. かきぴりある。
3つ目に紹介するのは、「かきぴりある。」です。
自己啓発本や仕事術など幅の広いジャンルの本の要約が掲載されています。
かきぴりあるさんには「書評を200日連続で投稿する」という偉業を成し遂げています。
あと、イラストがとても可愛いのも特徴です。

連続200日投稿だって、、!?
4. シーアブックス
4つ目に紹介するのは、「シーアブックス」です。
ジャンルは、小説や絵本の要約を中心に掲載しています。
シーアさんは、「絵本講師」の資格を持っているので、
非常に読みやすい内容の書評となっています。

絵本や小説の要約は間違いないね!
5. Taki Log
5つ目に紹介するのは、「Taki Log」です。
ジャンルは、金融や健康に関する書評が多く掲載されています。
非常におしゃれな記事構成となっているので、
何度か参考にさせてもらったことがあります。
ちなみに、中の人は専業主婦をしているそうです。

本を読みたくなる記事ばかりでオススメです
6. BIZPERA
6つ目に紹介するのは、「BIZPERA」です。
ビジネス書評を中心に紹介しているブログです。
年間に300冊読む「BIZPERA」の中の人が厳選した本だけを要約しています。

300冊も読んでいたら、安心感があるわね
7. 本の海を泳ぐとぅーん
7つ目に紹介するのは、「本の海を泳ぐとぅーん」です。
このブログのコンセプトは「読書の魅力を最大化する」することです。
ビジネス書や小説など幅の広いジャンルを紹介しています。
アイコンのマグロの絵がとても可愛いです。

東京大学院を卒業しているらしいです
8. ステレオマン
8つ目に紹介するのは、「ステレオマン」です。
小説やビジネス書だけではなく、漫画についての記事もあるのが特徴です。
書評以外にバンドのライブに行くのが趣味なようです。
特に、「東野圭吾」さんのまとめがオススメです。

ライブが趣味なのは、私と同じね
9. ビジbook
9つ目に紹介する書評ブログは、「ビジbook」です。
このブログのテーマは、「働く」です。
だから、ビジネス書の要約や書評の掲載が多いです。
読書術や読書に関するノウハウの発信もしています。

ビジネスマンは知っておきたいブログだね
10. ふじあきブログ
10版目に紹介する書評ブログは、「ふじあきブログ」です。
すいません。
最後に宣伝させてください。
youtubeなら「中田敦彦のYouTube大学」をオススメ
登録者数は、2022年3月には460万人います。
知らない人はいないオリラジのあっちゃんが
様々なジャンルの本の要約をわかりやすく紹介してくれます。
本に全く興味がない人でも、
あっちゃんのトーク力の虜になってしまうでしょう。


動画で要約を知りたいという人にはyoutubeがオススメだわ
圧倒的コスパ!!「Kindle Unlimited」読み放題の魅了
- 月額980円(税込)とコスパが最強
- 読みたいジャンルはビジネス書・実用書・小説などがメイン
- ジャンルに拘らず様々な本が読みたい
- 語学や資格試験などの勉強目的で利用したい
- 読みたい本のジャンルが高価
- 日頃からKindleで本を購入する
30日間の無料体験期間中の解約であれば費用はかからず、途中解約しても期限まで利用できるので、使い勝手が気になる方は、ぜひ試してみて下さい。
コメント
ふじあきさんのブログでご紹介に預り、大変光栄です!
自分の書いた文章が人に届く喜びはかけがえのないものだと実感しました。
これからも書評ブログ仲間として、ともに成長していきましょう(*^_^*)
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
たっきーさんコメントありがとうございます!
いつも参考にさせてもらっているので、書評ブログのオススメに紹介させてもらいました!
書評ブログ仲間として、陰ながら応援させてもらっています。
ブログ業界で生き残っていきましょう!
こちらこそよろしくお願いいたします。