BOOK

読書が効果ない人の特徴とは?【ヒント:ただ読んでいるだけ】

BOOK
スポンサーリンク

本を読む人です。

  • 読書が効果ない人の特徴とは?
  • どうすれば効果ないを抜け出せる?
  • 自分はどっち側なのか?

今回はこんな疑問を解決していきます。

※記事内に広告(PRなど)を含む場合があります。

✔︎ 記事の内容

  • 読書が効果ない人の特徴とは?←知るだけでOK
  • 【簡単】読書が効果ないから抜け出す方法とは?

✔︎ この記事を書いている人

この記事を書いているのは、理系大学4年生です。年間で100冊ほど本を読んでいます。自分の経験を伝えることで「本を読む人の力になりたい」という目的で記事を書いています。

最初に読書が効果ない人の特徴をネタバレしちゃいます笑

  • その①:ただ読書しているだけ
  • その②:読破することが目的になっている
  • その③:読んでいる量が少ない
  • その④:興味のない本を読んでいる

以前までは、私も読書が効果ない人の特徴に当てはまっていた部分がありました。

しかし、現在は改善して読書の効果を享受できるように工夫していますね。

そこで本記事では、読書が効果ない人の特徴をご紹介していきます。

読書で悩んでいる人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

【簡単】読書が効果ないから抜け出す方法は後半で解説していきます。

では、いきましょうm(_ _)m

スポンサーリンク

読書が効果ない人の特徴とは?←知るだけでOK

ここから読書が効果ない人の特徴をご紹介していきますね。

簡単にまとめるとこんな感じ。

  • その①:ただ読書しているだけ
  • その②:読破することが目的になっている
  • その③:読んでいる量が少ない
  • その④:興味のない本を読んでいる

それぞれ順番に深掘りしていきますね。

その①:ただ読書しているだけ

大抵の人が陥りがちな「読書が効果ない人の特徴」はこれ

ただ読書しているだけです。

つまり、ただ本を読んでアウトプットをせずに終わりということ。

本を読んだだけで終わりにしているのは非常に勿体無いんです。1行でも感想を書くようにするだけでも効果が変わってきます。

実際、私は小説でも自己啓発本でもなんでも読んだ後は読書メモアプリに感想を1行でも記録するようにしていますよ。

アキ
アキ

アウトプットすることが重要よ

ちなみに、以下の記事もオススメ。

>>【解決】読書が続かない人は読んでください←あなたは変われます

その②:読破することが目的になっている

本を読み切ることが目標になっていませんか?

本を読み切ろうとすることは悪いことではありません。

しかし、本の読破が目標になるのは間違いですね。途中で面白くなかった本は読破しなくてもOK。

実際、私は何冊も途中までで読破を諦めた経験が何度もありますね。しかも興味ない本って読んでいること自体苦痛なんです。

だから、面白くない本は途中で放棄して新しい面白い本に出会うためにするようにしています。

サム
サム

途中で読破を諦めるのはアリ!

その③:読んでいる量が少ない

そもそも読んでいる量が少ないのは効果が薄いです。

最低でも月に1冊ぐらいは読むのがオススメ。

当たり前ですが、本って読めば読むほど効果が大きくなっていくんですよね。

つまり、本を読んでいる量が極端に少なすぎるとほとんど効果がでなくなってしまうんですよね。

だから、最低月に1冊程度は読めるようにしてみてくださいね。

ユキ
ユキ

確かにたくさん読んだ方が効果が大きいわね

時間がなくてそもそも読書する時間がないという人はスキマ時間を有効活用してみてください。

スキマ時間で読書するなら「聞く読書」です。

>>Audibleで「聞く読書」無料体験してみる

その④:興味のない本を読んでいる

あなたが興味のない本を読んでいませんか?

面白くない本や自分に合っていない本は読むのをやめましょう。

読書初心者がやりがちなミスなんですけど「最後まで読まなければいけない」と勝手に思い込みがちなんですよね。

別に面白くないと感じたら途中で他の本に切り替えをしてもいいんですよ。

興味のない本を読んでいる時間は本当に時間の無駄なので出来るだけゼロに近づけるようにしてください。

サム
サム

興味ないなら読まなくていい!

おまけ:『聞く読書』が割と神です

スキマ時間を有効活用したいなら、読書を聞いてみませんか?

最近、私の中で「聞く読書」がブームになりつつあります。

1度味わってしまったら、やめられなくなったので紹介させてください笑、、

聞く読書」とは、本の文章を朗読してくれるということです。

つまり、何か他の作業をしながら読書を進めることが可能になるんです。

簡単にメリットをまとめるとこんな感じ。

  • 場所を気にせずどこでも読書ができる
  • 目が疲れない
  • 難しい本でも聞くだけなら継続できる
  • 倍速再生で聴く時間を短縮できる
  • リラックスできる

✔️無料:聞く読書を始める方法とは?

聞く読書」なら、ながら読書も可能。「Audible」ならプロが本を朗読してくれます。しかも、1ヶ月無料体験ができるらしいです。「湊かなえ」「村上春樹」「池井戸潤」の有名作品が無料で読めちゃいます。

>>Audibleで「聞く読書」無料体験をしてみる

スポンサーリンク

【簡単】読書が効果ないから抜け出す方法とは?

ここから読書が効果ないから抜け出す方法をご紹介していきますね。

  • その①:読書でメモを取るようにする
  • その②:読書量を増やす
  • その③:スキマ時間を有効活用する
  • その④:1つだけでも気づきを得る

それぞれ順番に深掘りしていきますね。

その①:読書でメモを取るようにする

読書でメモを取るようにすると「効果倍増」します。

読書の内容が頭にスラスラ入ってくるようになります。

実際、私は読書をしているときにメモを可能な限り取るようにしています。

メモと言っても、付箋に考えやアイデアを書いてそこに貼っていくだけです。

外で読書するときは付箋だけ貼って、後で見返すだけでも効果があるのでぜひ実践してみてください。

ユキ
ユキ

読書効果が倍増!!

ちなみに、以下の記事もオススメ。

>>【使い分け】メモしながら『読書』は最強です←効果抜群

その②:読書量を増やす

単純ですが効果アリな方法があります。

読書量を増やすです。

やはり、読書はすればするほど効果を実感できるようになります。

実際、私も週に1冊ほど本を読むようになってからは「語彙力が増加」などの様々なメリットを感じれるようになりました。

急に読書量を増やすのはしんどいと思うので、決めた時間に5分だけでも読書するようにしてみてください。

アキ
アキ

シンプルイズベストね!

その③:スキマ時間を有効活用する

スキマ時間を上手に使うようにしましょう。

誰しもが持っているのがスキマ時間です

例えば、「電車に乗っている時間」「ダラダラ携帯をいじる時間」を読書に使えますね。

ここで注意しておいてほしい点は、「意識的に読書しよう」と考えてください。

スキマ時間があれば即座に読書をしてやろうという意気込みが重要になってきます。

サム
サム

意識的にやらないと難しいよ

その④:1つだけでも気づきを得る

ただ本を読んだだけを防ぐのにピッタリの方法があります。

本から1つだけ「気づき・アイデア」を得るようにしましょう。

本当になんでもいいんです。例えば、「こういう表現方法があるんだ」「こういう言葉があるんだ」とかでもOK。

些細なことでもいいので本から知識や教訓を吸収しようとしてみてください。

これをするだけでただ本を読んでいる状態から脱することができます。その気づき・アイデアをメモできるとなお良いですね。

サム
サム

1つだけでもいいんだぜ

裏ワザ:電子書籍を「無料で楽しむ方法」とは?

余談として、読書するなら知っておいてほしいお得な情報をおいておきます。

電子書籍を買うのって高いしもったいない

現在「Kindle Unlimited」では30日間の無料体験を実施しています。「Kindle Unlimited」とは電子書籍を読み放題できるamazonが運営しているサービスです。

つまり、1ヶ月間無料で電子書籍を読みまくれるということです。

エリ
エリ

む、、無料

Kindle Unlimited」で読める有名作品はこんな感じ。

  • グラスホッパー(伊坂幸太郎人気シリーズ)
  • 運転者 未来を変える過去からの使者
  • 夜は短し歩けよ乙女
  • 雑談の一流、二流、三流
  • 人は聞き方が9割
  • 夢をかなえるゾウ
  • バビロンの大富豪
  • まだまだあります!

以上に特に有名な作品だけおいておきました。詳しく知りたいという方は自分の目で確かめてみてください。

>>30日間無料体験はこちら

スポンサーリンク

まとめ:読書が効果ないから抜け出そう!

今回は、読書が効果ない人の特徴をご紹介していきました。

最後にこの記事の要約を置いておきますね。

  • その①:ただ読書しているだけ
  • その②:読破することが目的になっている
  • その③:読んでいる量が少ない
  • その④:興味のない本を読んでいる

ここまで読んでいただきありがとうございました。以上です。

>>Audibleで「聞く読書」無料体験をしてみる

コメント

タイトルとURLをコピーしました