
本を読む人です。
- 読書は『時間の無駄』ですか?
- 読むのをやめた方がいいのか?
- なぜ時間の無駄と言われるのか?
今回はこんな疑問を解決していきます。
※記事内に広告(PRなど)を含む場合があります。
✔︎ 記事の内容
- 【断言】読書は『時間の無駄』です←思考停止はやめてください
- 読書は『時間の無駄』と言われる理由とは?
✔︎ この記事を書いている人

この記事を書いているのは、理系大学4年生です。年間で100冊程度本を読んでいます。自分の経験を伝えることで「本を読む人の力になりたい」という目的で記事を書いています。
まずは結論をご紹介。
結論:ただ読むだけでは時間の無駄です
実際、ぼーっと読書をしているだけは時間の無駄なんです。
そこで本記事では、【断言】読書は『時間の無駄』ですをご紹介していきます。
読書が時間の無駄なのかと悩んでいる人は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
読書は『時間の無駄』と言われる理由は後半で解説していきます。
では、いきましょうm(_ _)m
【断言】読書は『時間の無駄』です

ここから読書は『時間の無駄』という内容を解説していきます。
簡単にまとめると以下の感じ。
- 結論:ただ読むだけでは時間の無駄です
- 理由:何も吸収できていないから
- 時間の無駄=暇つぶしです
- 対策:スキマ時間を読書に使うべし
結論:ただ読むだけでは時間の無駄です
では、読書をするのは時間の無駄なんでしょうか?
結論:ただ読むだけでは時間の無駄です
読書を通して、何かしらの成長を得たい人はただ読書をするのはやめてください。
実際、ただ読書をしているだけではほとんど意味がありません。読書は読んだ後が重要なんです。
私は読書をした後、必ずその本の感想を書くことにしています。何かしらのアウトプットを行いましょう。

ただ読むだけだと時間の無駄
理由:何も吸収できていないから
なぜ、ただ読書するだけだと「時間の無駄」になってしまうのでしょうか。
理由:何も吸収できていないから
本を読むということは「知識を吸収できる」「物語を楽しめる」など様々なメリットが挙げられると思います。
その中で、ただ読んでいるだけだとその本から得たものをほとんど捨てているのと同義になってしまいます。
だから、本を読んだなら一つだけでもいいので「知識など」を吸収する癖をつけるようにしてください。1行感想とかでも大丈夫。

何かアウトプットをするんだ
時間の無駄=暇つぶしです
ここまで散々「ただの読書=時間の無駄」という意見を主張してきました。
そもそも時間の無駄=暇つぶしじゃないですか?
読書を趣味で楽しみたいという人は、ただ読書しているだけでも全然いいと思います。
読書を通して、何か成長したいという意思があるならただ読書をするだけはやめた方がいいでしょう。
しかし、趣味で読書をやっていきたいという人は無理して頑張らず、今まで通りでいいですよ。

趣味ならただ読書してもOK
ちなみに、以下の記事がオススメ。
対策:スキマ時間を読書に使うべし
読書が時間の無駄というなら、読書する時間を工夫すればOK。
対策:スキマ時間を読書に使うべし
スキマ時間は誰にでも存在します。例えば、電車に乗っている時間。意味もなくスマホをいじっている時間。寝る前の時間。などなど
スキマ時間を読書に充てることができれば、時間の有効活用をすることができますよ。
実際、私も寝る前と通学時間は読書に充てるようにしています。時間の無駄をやめて、時間の有効活用していきましょう。

スキマ時間を有効活用するのよ〜
おまけ:『聞く読書』が割と神です
スキマ時間に読書するなら、「聞く読書」が一押しです。
最近、私の中で「聞く読書」がブームになりつつあります。
1度味わってしまったら、やめられなくなったので紹介させてください笑、、
「聞く読書」とは、本の文章を朗読してくれるということです。
つまり、何か他の作業をしながら読書を進めることが可能になるんです。
簡単にメリットをまとめるとこんな感じ。
- 場所を気にせずどこでも読書ができる
- 目が疲れない
- 難しい本でも聞くだけなら継続できる
- 倍速再生で聴く時間を短縮できる
- リラックスできる
✔️無料:聞く読書を始める方法とは?
「聞く読書」なら作業も可能。「Audible」ならプロが本を朗読してくれます。しかも、1ヶ月無料体験ができるらしいです。「湊かなえ」「村上春樹」「池井戸潤」の作品が無料で読めちゃいます。
読書は『時間の無駄』と言われる理由とは?

ここから読書は『時間の無駄』と言われる理由にフォーカスしていきますね。
簡単に理由をまとめると以下の感じ。
- 理由①:ただ読むだけでは意味がない
- 理由②:時間がかかるから
- 理由③:読破することが目的に
- 余談:読書を趣味として楽しむ道もある
それぞれ順番に深掘りしていきますね。
理由①:ただ読むだけでは意味がない
正直、読書をして成長したいならただ読むだけはNGです。
読書を通して、何も吸収できないからです。
おそらく、ただ読書をしている人に対して警告的な意味も込めて「読書は意味ない」と主張する人が多いんだと思いますね。
実際、私もただ読書をするのはもったいない行動だと思いましたね。私は読んだら感想を必ず書いています。
やはり、読書をより有益なものにしたいならアウトプットを忘れないようにすることが重要。

ただ読書するのはNGよ
理由②:時間がかかるから
本を読むのって、割と時間がかかりますよね。
時間がかかるから、読書は『時間の無駄』と言われます。
例えば、300ページほどの本を読破するのに平均5時間ほどかかると思います。私は3日くらいかけます。
読書が時間のかかる趣味だからこそ、読書は時間の無駄だと言われるのでしょう。
個人的な意見としては、時間がかかるからこそ暇つぶしにもなっていい趣味だと感じました。

確かに読書は時間がかかる、、
理由③:読破することが目的に
たまに「読破すること」が目的になっている人がいます。
読書の目的は基本「知識の吸収」「娯楽」などです。
本を読破することだけが目的になっている人は、非常にもったいない読書方法がと思います。
実際、私は読書をする際に面白くないと感じた本は躊躇なく読むのをやめるようにしています。
面白くない本を読んでいることこそ、1番の時間の無駄ですよね。

途中で読むのをやめるのはアリ
余談:読書を趣味として楽しむ道もある
ここまで読書を勉強のためという目的の前提で解説を進めていきました。
読書を趣味として楽しむ道もあります。
趣味として、読書を楽しむ人なら感想を書かなくてもいいですし、無理してアウトプットをする必要もないです。
そもそも「時間の無駄=趣味」です笑。だから、読書を趣味として楽しむなら無理する必要はゼロですよ。
実際、私は勉強のために読書をすることはありますが、娯楽として読書を楽しむことも全然あります。使い分けしていきましょう。

趣味で楽しむ道もある
裏ワザ:電子書籍を「無料で楽しむ方法」とは?
余談として、読書するなら知っておいてほしいお得な情報をおいておきます。
電子書籍を買うのって高いしもったいない。
現在「Kindle Unlimited」では30日間の無料体験を実施しています。「Kindle Unlimited
」とは電子書籍を読み放題できるamazonが運営しているサービスです。
つまり、1ヶ月間無料で電子書籍を読みまくれるということです。

む、、無料
「Kindle Unlimited」で読める有名作品はこんな感じ。
- グラスホッパー(伊坂幸太郎人気シリーズ)
- 運転者 未来を変える過去からの使者
- 夜は短し歩けよ乙女
- 雑談の一流、二流、三流
- 人は聞き方が9割
- 夢をかなえるゾウ
- バビロンの大富豪
- まだまだあります!
以上に特に有名な作品だけおいておきました。詳しく知りたいという方は自分の目で確かめてみてください。
まとめ:ただの読書は『時間の無駄』でした

今回は、読書は『時間の無駄』ですという内容を解説していきました。
最後にこの記事の要約を置いておきますね。
- 結論:ただ読むだけでは時間の無駄です
- 理由:何も吸収できていないから
- 時間の無駄=暇つぶしです
- 対策:スキマ時間を読書に使うべし
ここまで読んでいただきありがとうございました。以上です。
コメント